文字サイズ

花*みどり やすらぎコーナー

25/29

東京都北区

◆春を告げるツクシ
春、地面からひょっこり顔を出すツクシ。草原や土手などで見られる、早春の風物詩です。漢字では「土筆」と書くとおり、出はじめはまるで小さな筆のようです。
このツクシ、実は植物の種名ではありません。スギナという植物が胞子を飛ばすための茎の部分を指して呼びます。対して、いわゆる“スギナ”は葉っぱのような役割の茎なのです。そのため、成長したツクシの頭をつついたり、吹いたりすると煙のように胞子を飛ばします。
ツクシは眺めるだけでなく、古くから食用や遊びの対象としても親しまれてきました。
ツクシやスギナには節があり、抜くときれいに外せます。幼い頃に、これをつなげて継ぎ目を当てっこして遊んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、まだ胞子の出ていないツクシは食用にもなります。通称、袴(はかま)とよばれる部位を剥ぎ取り、灰汁抜きしたものを甘辛く煮付けると、ツクシの佃煮のできあがり。炊いたお米にまぜてツクシご飯などもできます。
清水坂公園にはツクシ摘みを読んだ俳人、正岡子規の句碑があります。病床の子規は妹に赤羽でのツクシ摘みのお土産話を聞き、思いを馳せて句を詠んだようです。今では区内にツクシは少なくなってしまいましたが、昔のツクシ摘みをしのんで春の公園散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
自然ふれあい情報館

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU