☆マークは主に乳幼児を対象とした催しです
◆麻しん(はしか)・風しん予防接種を受けましょう
麻しん(はしか)は感染力が強く、肺炎や脳炎などの合併症を起こしたり、死亡したりすることもあります。風しんは、妊娠早期にかかると赤ちゃんに心臓病、白内障、聴力障害などの障害を引き起こすことがあります。幼児期(1歳頃)に麻しん風しんの予防接種を受けた方も、長期にわたり発病を予防するのに十分な免疫(抵抗力)を得るには、2回の予防接種が必要です。麻しん・風しん定期予防接種は、第1期(1歳時)と第2期(小学校入学前の一年間)の2回接種です。第1期の案内は1歳になる月の前月にお送りします。第2期の案内は3月中に発送済みです。案内が届いたら、忘れずに予防接種を受けましょう。
接種方法:予診票と母子健康手帳をお持ちになり、協力医療機関(案内に添付した一覧表に記載)で受けてください。使用するワクチンは通常、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を使用しますが、麻しん単独、風しん単独のワクチンもあります。詳しくは、お問い合わせください。
〇麻しん・風しん予防接種を2回受けていない方へ
次の(1)(2)に該当する場合は麻しん・風しん予防接種を全額公費負担で受けられます。
対象:(1)2歳以上高校3年生相当の年齢までの麻しん・風しんにかかったことがなく、麻しん・風しん予防接種を未接種の方(定期予防接種の対象者を除く)
(2)小学校1年生から高校3年生相当の年齢までの麻しん・風しんにかかったことがなく、麻しん・風しん予防接種を2回受けていない方
接種方法:予診票をお渡ししますので、予診票と母子健康手帳をお持ちになり、協力医療機関(案内に添付した一覧表に記載)で受けてください。ワクチンは通常、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を使用しますが、麻しん単独、風しん単独のワクチンもあります。詳しくは、お問い合わせください。
=以下、共通=
問合せ:健康推進課健康係 【電話】3908-9016
王子健康支援センター 【電話】3919-7588
赤羽健康支援センター 【電話】3903-6481
滝野川健康支援センター 【電話】3915-0184
◆ぱくぱく子どもごはん講習会 ~幼児食へのステップアップ~
対象:区内在住で平成29年4月~6月生まれのお子さん(第1子優先)の保護者(保育なし)
日時:5月9日(水)午後1時30分~3時
内容:離乳食から幼児食への移行のポイント(お話と試食)
定員:20名(申込順)
申込み:4月12日(木)午前9時から電話申込
問合せ・場所・申込先:健康推進課 滝野川健康支援センター(西ケ原1-19-12) 【電話】3915-0184
◆☆子どもの歯みがき教室
対象:区内在住の歯が生えている1歳前後の乳幼児と保護者
日時・場所・問合せ・申込先:下表のとおり
内容:仕上げみがきのコツを歯科衛生士と一緒に練習します。
申込み:電話申込
◆☆親子ふれあいサロン「リズムに合わせて親子で体操」
対象:区内在住の1歳~3歳の未就学児と保護者(2名1組)
日時:5月14日(月)午前10時~正午
内容:幼児体操指導員による親子体操(跳び箱・鉄棒なども使用)
講師:(株)幼少児体操振興会 飯田博貴氏ほか
定員:20組程度(抽選)
費用等:1組1,500円
申込み:往復はがき(記入例参照。全員の氏名・ふりがな、お子さんの年齢も記入)で、5月1日(火)(必着)まで
問合せ・場所・申込先:〒115-0055 赤羽西5-2-27 赤羽スポーツの森公園競技場 【電話】5948-9281
◆卒乳準備講座
後援:北区
対象:区内在住の卒乳を考えている母親(子ども同伴可)
日時:5月21日(月)午前10時~11時30分(9時30分受付開始)
場所:赤羽会館3階第2和室
内容:母乳育児の卒業に向けての時期と方法について
講師:助産師
定員:25名(抽選)
費用等:540円
申込み:往復はがき(記入例参照。子どもの生年月日、聞きたいことも記入)で、4月28日(土)(必着)まで
申込先:〒114-0021 岸町1-6-19-401 助産院SANBAさんば「卒乳準備講座」
問合せ:東京都助産師会北地区分会 村上 【電話】090-6504-4047
◆認証保育所などの保育料補助制度
対象:次の(1)~(5)のすべてに該当する方
(1)利用者が2歳以下(平成27年4月2日以降生まれ)の児童である
(2)児童と保護者が区内に在住し、同じ世帯である
(3)認証保育所または地方自治体から公費による補助を受けている認可外保育施設(家庭福祉員は対象外)の利用者で、施設と160時間以上の月ぎめ契約をしている
(4)保育の必要性の認定(支給認定)を受けている
(5)認証保育所等契約料と認可保育所保育料との差額が5,000円以上の世帯である
補助金額:児童1名あたり月額5,000円~5万5,000円(認可保育料との差額に応じて決定。年4回、3カ月ごとに交付)
申込み:申請書〔保育課(区役所第1庁舎2階2番)や認証保育所にあります。北区ホームページからもダウンロードできます〕に必要事項を記入して申込
※継続して在園している場合も年度ごとに申請が必要です。詳しくは、北区ホームページをご覧ください。
問合せ・申込先:保育課私立保育園係 【電話】3908-1333
<この記事についてアンケートにご協力ください。>