文字サイズ

つながる医療・福祉No.1

14/17

東京都北区

■東京都スマートフォン教室
スマートフォンや各種アプリの活用を体験できる、4回1セットのコースです。
対象:スマートフォンをお持ちでない、または使い慣れていない60歳以上の都民
日時:10月2日~23日 毎週木曜 計4回
・午前の部…午前9時30分~午後0時30分
・午後の部…午後1時30分~4時30分
会場:北とぴあ9階901会議室
内容:
〔1回目〕基本操作
〔2回目〕コミュニケーション方法紹介
〔3回目〕情報収集方法
〔4回目〕申請・決済方法
定員:20人(抽選)
申込方法:9月25日(木)までに、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。希望の日時、会場名、性別、使用しているスマートフォンの機種等を記入)、または電話で申込
※教室後にスマートフォンの貸出希望の方や特別なサポートが必要な方は電話でお伝えください。

問い合わせ・申込先:東京都スマートフォン普及啓発事業事務局
【電話】6374-7746〔月~金曜(祝日を除く)午前9時~午後5時〕【FAX】6386-1038

■滝野川いこいの家スマホ個別相談会
対象:区内在住、在勤の60歳以上の方
※利用の際には登録をお願いします(マイナンバーカード、健康保険証などの身分証明書をお持ちください)。
日時:10月21日(火)
(1)午後1時30分~2時
(2)午後2時~2時30分
(3)午後2時30分~3時
内容:スマホについての困りごとやお悩みに、シルバー世代のスマホボランティア講師「スマサポ」が答える相談会です。相談者に寄り添ってお伝えします。
定員:9人(抽選)(1人30分)
申込方法:9月10日(水)から24日(水)までに、ファクス、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で申込
※抽選結果は9月30日(火)午前10時以降に館内・HPに掲載します。

問い合わせ・会場・申込先:滝野川老人いこいの家(滝野川1-46-7)
【電話】3915-5545【FAX】3915-5615
【E-mail】[email protected]

■家族介護者教室「~親族に頼れない、身寄りがない高齢者に多いトラブル~『身元保証サービス、その契約で本当に大丈夫ですか?』」
対象:区内在住、在勤の方
日時:10月6日(月)午前10時~11時
会場:東田端ふれあい館ABホール(東田端2-20-51)
内容:親族がいない、身寄りがない高齢者が、身元保証契約時にトラブルに遭わないために、事前に学んでおくべきポイントを整理します。
講師:北区消費生活センター相談員
定員:40人(申込順)
申込方法:9月11日(木)午前10時から電話申込

問い合わせ・申込先:新町光陽苑高齢者あんしんセンター
【電話】5855-1219

■50代からの“動けるからだ”メンテナンス講座~今こそ始める、姿勢・歩行・筋トレの新習慣~
後援:北区
対象:区内在住、在勤で医師から運動制限を受けていない方
日時:各土曜 計3回 午前10時~正午
(1)9月20日・27日、10月11日
(2)11月1日・8日・15日
会場:中央公園文化センター(十条台1-2-1)ほか
内容:全3日間で、健康づくりの基本である姿勢を見直し、動けるからだを作るトレーニング(体操とウォーキング)を体験します。
定員:20人(申込順)
費用:各3,000円
申込方法:Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で申込

問い合わせ:特定非営利活動法人れっど★しゃっふる 村上
【電話】080-1338-0297
【E-mail】[email protected]

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU