■病児・病後児保育の全施設に病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」を導入します
10月1日(水)からスマートフォン等で簡単に病児・病後児保育の予約ができるようになります。保育課へ「北区病児・病後児保育利用登録申込書」を提出している利用者含め、予約は事前に病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」の利用登録が必要です。利用登録は、9月1日(月)から行えます。詳しくは区HPをご覧ください。
問い合わせ・申込先:保育課私立保育園係
【電話】3908-1333
■子どもの高次脳機能障害専門相談~令和7年9月から、子どもの高次脳機能障害専門相談を開始します~
病気や事故、けがなどで脳に損傷を受けた後に、学校や家庭等で困っていませんか。高次脳機能障害は頭の病気(急性脳症・低酸素脳症・脳腫瘍など)や交通事故、けが(転落・脳しんとう等)による後遺症です。覚えられない、忘れる、集中できない、時間がかかる、段取りが悪い、すぐにキレる、疲れやすいなどの特徴があります。
対象:区内在住、在勤、在学の子どもの高次脳機能障害でお困りの方(ご本人・家族・保育・教育関係者・障害福祉サービス支援機関の関係者等)
日時:9月22日(月)午前10時~正午
内容:保健師、公認心理師、子どもの高次脳機能障害家族会代表者との面接
講師:専修大学教授 岡村陽子氏、ハイリハキッズ・ジュニア代表 中村千穂氏
申込方法:事前予約制(電話申込)
問い合わせ・会場・申込先:障害者福祉センター事業係機能訓練室(中十条1-2-18)
【電話】3905-7121(月~金曜 午前9時~午後5時)
■古民家年中行事「お月見行事~お月見団子を作って楽しもう~」
対象:区内在住、在学の小学生(3年生以下は要送迎)
日時:10月4日(土)午前10時~午後0時30分
内容:お月見団子作りとお月見行事に関する習わしなどの話を聞きます。
定員:20人(抽選)
申込方法:往復はがき〔「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。全員(2人まで)の住所・氏名(ふりがな)・学年、電話番号を記入〕で、9月19日(金)(必着)まで
問い合わせ・会場・申込先:〒115-0055 赤羽西5-2-34赤羽自然観察公園内 北区ふるさと農家体験館
【電話】5993-8361
<この記事についてアンケートにご協力ください。>