文字サイズ

北区情報の泉~講座・催し~(2)

10/31

東京都北区

◆滝野川文化センター区民協働講座「はじめての油絵」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:10月3日・10日・17日・24日、11月14日・21日 各金曜 計6回 午前9時30分~11時30分
講師:北区美術会会長 伊勢正史氏
協力:画友クラブ「瞳」会
定員:10人(抽選)
費用:無料
※ただし、画材一式をお持ちでない方は注文可能(1万円程度)
申込方法:はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、下記コード、電話または直接窓口で、9月16日(火)(必着)まで

問い合わせ・会場・申込先:〒114-0024 西ケ原1-23-3 滝野川文化センター(月曜、祝日休館)
【電話】5394-1230

◆中央公園文化センター特別講座
(1)「歌声喫茶~懐かしの歌を歌おう~秋の歌~」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:10月4日(土)午後2時~3時45分
内容:ピアノとギター伴奏でリクエスト曲を合唱します。
講師:
・歌のリード 峰崎松根氏、戸澤千夏氏
・ピアノ 松下美千代氏
・ギター 竹山祥治氏
定員:80人(抽選)
費用:1,000円
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。リクエスト曲1曲も記入)、下記コードまたは直接窓口で9月24日(水)(必着)まで

(2)「定年後の生活設計~リスク把握と資産形成~」
対象:40代~50代の方
日時:10月5日・12日 各日曜 計2回 午前10時~11時30分
内容:
(1)定年後の生活設計~将来リスクを把握する(必要額の試算・資産形成プラン・年金など)
(2)今からできる資産形成の方策
講師:ファイナンシャルプランナー 大久保宣子氏
定員:20人(抽選)
費用:1,000円(2回分)
申込方法:9月25日(木)までに、下記コードで申込

~以下(1)、(2)共通~
問い合わせ・会場・申込先:〒114-0033 十条台1-2-1 中央公園文化センター(月曜、祝日休館)
【電話】3907-5661

◆「着付教室」~地域で安心して学べる~他装コース
対象:区内在住の女性(自装ができる方)
日時:10月9日~11月27日 毎週木曜 計8回 午前9時30分~11時30分
会場:北とぴあ9階第2和室(かわせみ)
内容:他装着付を行います。
定員:14人(多数の場合は抽選)
費用:8,800円(前納)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で、9月24日(水)(必着)まで
持ち物:ご自身の着物・帯等

問い合わせ・申込先:〒115-0045 赤羽1-1-38 北区シルバー人材センター 中野
【電話】3908-8400

◆田端ひととき散歩 芥川龍之介が見た「田端人」たち~その多彩な交友関係~
当館研究員の解説後、ゆかりの地を散策します。
日時:10月19日(日)午後1時開演(0時30分開場)
内容:龍之介が尊敬する友人7人を紹介した随筆「田端人」を中心に、9月末から開催予定の次回企画展について、担当研究員がお話します。
定員:80人(抽選・全席自由)
申込方法:往復はがき〔「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。全員の氏名(1通2人まで)も記入〕または下記コードで、9月29日(月)(必着)まで

問い合わせ・会場・申込先:〒114-8523 田端6-1-2 田端文士村記念館K係
【電話】5685-5171
【HP】https://www.kitabunka.or.jp/tabata/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU