■介護予防で元気はつらつサロン
◇元気アップ教室
対象:赤羽1~2丁目、赤羽3丁目1~4、5(2~11)、6(1~9、27~32)、赤羽南1~2丁目、岩淵町在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方
日時:9月17日(水)午前10時~11時30分
会場:赤羽会館4階小ホール
内容:体力測定・筋力アップ体操
講師:介護予防運動指導員
定員:15人(申込順)
申込方法:9月3日(水)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:赤羽高齢者あんしんセンター
【電話】3903-4167
◇リズミカルに体を動かし呼吸循環機能の維持向上
対象:赤羽西1~6丁目(5丁目の3~15を除く)、西が丘1~3丁目在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方
日時:9月19日(金)午後1時~2時30分
会場:赤羽スポーツの森公園競技場ふれあいホール(赤羽西5-2-27)
内容:椅子に座っての足踏み運動で有酸素運動を行い、呼吸循環器の機能改善を目指します。
講師:理学療法士 郷間加奈子氏
定員:30人(申込順)
申込方法:9月9日(火)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:西が丘園高齢者あんしんセンター
【電話】5924-7715
■薬のおはなし~薬を正しく使って呼吸器疾患をコントロールしよう~
対象:ぜん息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患のある方、関心のある方
日時:9月29日(月)午後2時~3時30分
会場:北とぴあ7階第一研修室
内容:ぜん息・COPDの薬物療法、薬の効果、吸入薬の使い方などを学びます。
講師:北区薬剤師会所属薬剤師
定員:60人(先着順)
申込方法:当日、直接会場へ(質問のある方はお薬手帳・吸入薬をお持ちください)
問い合わせ:健康政策課公害保健係
【電話】3908-9019
■肢体不自由者ピアサポートコミュニティ~障害者の防災への支援について~
対象:区内在住、在勤、在学の肢体不自由の方
日時:9月27日(土)午前10時~11時45分
内容:「ピアサポートコミュニティ」は地域での仲間づくり、情報交換を目的として活動しています。今回は障害者へどのような支援があるのか勉強会、情報交換会を開催します。
定員:10人(申込順)
申込方法:9月25日(木)までに、ファクス、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または電話申込
問い合わせ・会場・申込先:北区障害者基幹相談支援センター(中十条1-2-18)
【電話・FAX】3905-7226
【E-mail】[email protected]
■高齢者向けスマートフォン相談会
対象:区内在住の65歳以上でスマートフォンをお持ちの方
日時・会場:下表のとおり
時間:いずれも午前9時30分~午後4時30分
※上記時間内で最大30分間相談できます。
※ご予約いただいてもお待ちいただく可能性があります。
内容:スマートフォンの使い方や操作方法に関する疑問や不安の解消のためのマンツーマンの相談会です。
〔例〕スマートフォンとフィーチャーフォン(ガラケー)の違い、二次元コードの読取方法、Wi-Fiの接続方法、マップアプリの使い方など
定員:各60人(申込順)
申込方法:期間内に電話申込
問い合わせ・申込先:北区高齢者デジタルデバイド対策スマートフォン講座等事務局
フリーコール【電話】0120-503-615
受付時間:月~金曜(祝日を除く)午前10時~午後6時
※電話が混み合う場合があります。あらかじめご了承ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>