文字サイズ

つながる医療・福祉No.1(2)

25/31

東京都北区

■畳の香りに包まれて~畳の魅力を学びませんか~
対象:区内在住の60歳以上の方
※利用の際には登録をお願いします(マイナンバーカード、健康保険証などの身分証明書をお持ください)。
日時:10月1日(水)午後1時30分~3時
内容:滝野川で110余年続く老舗畳店の方から、畳の歴史や魅力について学びます。簡単な畳コースター作り体験もあります。
講師:(有)八巻畳工業 八巻太一氏
定員:20人(抽選)
申込方法:9月2日(火)から20日(土)までに、ファクス、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で申込
※抽選発表は9月23日(祝)午前10時以降に館内とHPに掲載します。

問い合わせ・会場・申込先:滝野川老人いこいの家(滝野川1-46-7)
【電話】3915-5545【FAX】3915-5615
【E-mail】[email protected]

■仲間とともに、楽しく元気にフレイル予防!フレイル予防のはじめの一歩!~「通いの場立上げ教室」参加者大募集~
運動指導員や看護師などの専門スタッフによる健康長寿のコツのお話、運動習慣を身につけられるよう、体力測定や効果的な運動を行うほか、終了後も教室の仲間と運動を続けられるよう支援します。フレイル予防のはじめの一歩、踏み出してみませんか。
対象:区内に住所を有するおおむね65歳以上でフレイル予防に興味がある方。運動プログラムのため運動制限のある方は参加をお断りする場合があります。詳しくは区HPをご覧ください。
※申込に際して、体調の確認をさせていただく場合があります。
日時・会場:区HPをご覧ください。

定員:各会場20人(抽選)
費用:通いの場立上げ教室(体操編)・通いの場立上げ教室(マシンお試し編)…1,200円(1回でも参加した方は利用料をご負担いただきます)
申込方法:申請書の提出(直接持参または郵送)または申込フォームで、9月30日(火)(必着)まで
※結果は10月8日(水)頃に通知予定。

問い合わせ・申込先:
長寿支援課(区役所第一庁舎1階16番)【電話】3908-9017
ぷらっとほーむ(桐ケ丘・滝野川東)または各高齢者あんしんセンター
※郵送の場合は、〒114-8508(住所不要)長寿支援課

■家族介護者教室
◇人生100年時代の終活~介護者の視点から当事者への視点へ~
対象:区内在住、在勤の介護者
日時:9月27日(土)午後2時~3時30分
会場:昭和町ふれあい館第3ホール(昭和町3-10-7)
内容:介護が必要になった時の備えとして「終活」をテーマにした講演です。
講師:終活サポートこしがや代表 根岸幸徳氏
定員:20人(申込順)
申込方法:9月9日(火)午前10時から電話申込

問い合わせ・申込先:昭和町・堀船高齢者あんしんセンター
【電話】6807-6961

◇ちょっと一息。介護のこと話しませんか?
対象:区内在住、在勤で仕事と介護をしている方
日時:9月27日(土)午後7時~8時30分
会場:喫茶ボンガトウ(中里2-2-4)
内容:同じ立場の人とちょっと話してみませんか。「仕事と介護の両立って大変。」そんな気持ちを共有できる場です。自分の話をしなくても聞くだけでも可能です。お気軽に申し込みください。
定員:20人(申込順)
申込方法:9月2日(火)午前10時から下記コードで申込

問い合わせ:滝野川はくちょう高齢者あんしんセンター
【電話】3822-6080

◇万が一に備えて知っておきたい法制度とは~福祉の視点から~
対象:区内在住、在勤の方
日時:10月4日(土)午後2時~3時30分
会場:UR王子五丁目団地6号棟集会所(王子5-2-6)
内容:成年後見制度や相続について
講師:社会福祉士 小川由憲氏
定員:20人(申込順)
申込方法:9月2日(火)午前10時から電話申込

問い合わせ・申込先:王子光照苑高齢者あんしんセンター
【電話】3927-8899

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU