自殺は「追い込まれた末の死」といわれています。しかし自殺は「防ぐことのできる死」でもあります。自殺は健康問題や生活困窮、過労、人間関係の悩みなど、さまざまな要因が複雑に絡み合い、誰にでも起こり得る危機です。問題が深刻化し、追い込まれる前に、早めに周囲に助け(相談)を求めることは、自殺の防止につながります。
■「気づいてください!~こころとからだの限界サイン~」
・気分が落ち込んで、やる気がでない
・これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった
・不安や緊張が高まって、イライラしたり怒りっぽくなった
・寝つきが悪くなったり、何度も目が覚めてしまい眠った感じがしない
・からだの調子が悪くなった(痛みや倦怠感など)
このような不調サインに自分自身や周囲の人が気づいたら、ぜひ早めに相談しましょう。
■東京都「自殺防止!東京キャンペーン」
特別相談を実施しています。詳しくは東京都HPをご覧ください。
■ゲートキーパー養成講座〔基礎編〕~いのち支えるセーフティネットづくり~
ゲートキーパーとは、身近な人の悩みや変化に気づき、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなげ、見守る「いのちの門番」です。ゲートキーパーの役割と基本スキルを学ぶ講座です(8月22日開催の講座と同内容)。
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:10月9日(木)午後7時~8時30分
会場:北とぴあ7階701会議
講師:NPO法人LightRing.
定員:40人(抽選)
申込方法:9月25日(木)までに、下記コードで申込。抽選後に受講決定メールを送ります。
問い合わせ:健康政策課健康増進係
【電話】3908-9068
<この記事についてアンケートにご協力ください。>