文字サイズ

安全・安心 快適コーナー

2/47

東京都北区

■ネット詐欺に注意!
インターネットを悪用した「詐欺」に注意しましょう。特に「フィッシング詐欺」、「サポート詐欺」、「SNS型投資詐欺」については、警視庁が注意を呼び掛けています。
ネット詐欺に騙されないためには、その手口を知り、正しく対処することが重要です。
今回は、その手口と対処方法についてご紹介します。

◇フィッシング詐欺
メール等から偽サイトに誘導し、ログイン情報やパスワードなどを入力させ、盗み取る詐欺。「メール等に掲載のURLは開かない。メール等のリンク先からは個人情報を入力しない。」などを徹底する。

◇サポート詐欺
ウィルスに感染したなどのうその警告画面で驚かせ、有料のサポートと称し、電子マネーカード等を購入させお金をだまし取る詐欺。「警告画面に表示されたサポートの電話番号には連絡しない。電子マネーカードの購入やネットバンキングでの振込を要求されても無視する。」などを徹底する。

◇SNS型投資詐欺
SNSの広告で投資を勧誘し、グループチャットなどで信用させて、お金をだまし取る詐欺。「取引業者が金融商品取引業者等に登録されているか確認する。DMやグループチャットでの儲け話に注意する。個人名義の口座には振り込まない。」などを徹底する。


毎月20日は「北区安全・安心の日」!

問い合わせ:
王子警察署【電話】3911-0110
滝野川警察署【電話】3940-0110
赤羽警察署【電話】3903-0110
生活安全担当課【電話】3908-1121

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU