■託児付き講座・食事会
対象:区内在住で、令和7年4月1日時点で2歳のお子さんを在宅で子育てしているママ
日時:9月26日(金)午前10時~午後1時
会場:北とぴあ7階701研修室
内容:講座「イヤイヤ期が楽になる!つながりを育む共感的コミュニケーション」と食事会を開催します。保護者だけで講座等にご参加いただくため、お子さんは食事会の途中まで別室でお預かりします。
定員:20組(抽選)
申込方法:9月10日(水)午後4時までに、下記コードで申込
問い合わせ:出産・子育て支援担当課
【電話】5948-6881
■そらまめ相談室(ひとり親家庭等相談室)の「離婚前後の法律講座(オンライン)」
対象:区内在住で、ひとり親家庭の保護者(離婚前の方も対象)
日時:9月6日(土)午後1時30分~3時30分(終了後、午後5時までオンライン一般相談・法律相談可)
会場:オンライン
内容:お子さんがいて離婚を考えている方、すでに離婚された方、離婚に関する法的な問題に悩んでいませんか。調停や協議離婚等離婚の方法や離婚の際取り決めておくべきことを講師がわかりやすく解説します。
定員:20人(申込順)
申込方法:9月5日(金)までに、HPまたは電話申込
問い合わせ・申込先:そらまめ相談室
【電話】3908-1363
【HP】https://kitaku-hitorioya.jp/entry-20250906/
■わくわく土曜スポーツクラブ
対象:小学生
日時・会場・講師・定員:区HPをご覧ください。
内容:小学生が身近に気軽に楽しめるさまざまなスポーツ教室を開催しています。
種目:バドミントン、バレーボール、ミニバスケットボール、卓球、剣道、水泳、バトン・チア、スラックラインandスラックレール
申込方法:当日、直接会場へ
問い合わせ:スポーツ推進課スポーツ支援係
【電話】5390-1135
■ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)の対象児童と利用上限時間を追加・拡大しました
東京都が認定したベビーシッターを利用した児童の保護者に対して利用料の一部を補助する制度について、令和7年4月1日利用分から以下の事項を追加・拡大しました。
(1)対象児童に小学生の障害児のお子さんを追加
(2)障害児((1)含む)・ひとり親家庭のお子さんの利用上限時間を児童一人当たり年度144時間から288時間に拡大
申請時には対象児童に応じて障害者手帳・戸籍謄本の写し等が必要となる場合があります。また令和7年度分の利用料の補助申請は、令和8年4月15日(水)(必着)まで受付しています。詳しくは区HPをご覧ください。
問い合わせ・申込先:保育課私立保育園係
【電話】3908-1333
<この記事についてアンケートにご協力ください。>