◆赤羽駅周辺地区まちづくり基本計画を策定しました
赤羽駅周辺の将来的なまちづくり像を明らかにすることを目的として、「赤羽駅周辺地区まちづくり基本計画」を策定しました。
閲覧場所:拠点まちづくり担当課(区役所第一庁舎7階)、区政資料室(区役所第一庁舎1階)、地域振興室、図書館及び区HP
問い合わせ:拠点まちづくり担当課
【電話】3908-7186
◆秋の清掃活動~地域美化活動に参加してみませんか~
◇ポイ捨て防止キャンペーン
対象:区内企業、区内団体、区内在住、在勤の方
日時:10月8日(水)午前10時~11時(9時45分受付開始)
※雨天の場合、10月9日(木)に延期
会場:赤羽駅周辺(赤羽公園集合)
内容:ごみのない清潔で快適な環境をつくるため、ごみ拾い活動を行います。
※当日は、軍手、トング、ポリ袋をお貸しします。
申込方法:9月19日(金)までに、ファクス、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または電子申請で申込
※参加の可否は9月29日(月)以降ご連絡します。
問い合わせ・申込先:環境課環境政策係地域美化担当
【電話】3908-8610【FAX】3906-8474
【E-mail】[email protected]
◆アライグマ・ハクビシン対策事業
区では、アライグマやハクビシンによる被害が生じている場合、専門業者による現地調査と箱わなの設置を行っています(鳥獣保護管理法に基づく許可を得て実施)。お困りの場合はご相談ください。
◇現地調査・箱わな設置条件
(1)建物の天井裏等に入り込まれている、敷地内の果実等への食害または敷地や屋上・ベランダ等への糞尿被害がある
(2)箱わなを安全に設置できるスペースがある
(3)所有(管理)者の同意がある
(4)所有(管理)者が箱わなの点検を毎日行うことができる、など
※箱わなの設置は、同一場所につき、年度に1回、最長1カ月間です。
※庭や道路などで見かけただけの場合は対象となりません。
◇被害を防ぐために
(1)アライグマ・ハクビシンは雑食性で、果実・野菜・残飯などを食べます。生ごみやペットのエサなどを屋外に放置しないようにしましょう。敷地内の果実は早めに収穫するか、網などをかけましょう。
(2)木登りが得意で庭木をつたって天井裏に侵入することがあります。屋根へ伸びる庭木の枝はこまめに切りましょう。
(3)小さな隙間があればくぐり抜けられます。壁・軒下の穴、通気口など侵入口になりそうな建物の隙間や破損を見つけたらふさぎましょう。
問い合わせ:環境課自然環境みどり係
【電話】3908-8618
<この記事についてアンケートにご協力ください。>