文字サイズ

つながる医療・福祉No.1(3)

24/47

東京都北区

■口腔講座
対象:区内在住で65歳以上の方
日時:いずれも午前10時~11時30分
(1)9月9日(火)
(2)12日(金)
会場:
(1)赤羽会館3階第2集会室
(2)北とぴあ9階901会議室
内容:歯科衛生士による口腔機能の役割と口腔ケアについての講義や、介護予防のための「健口体操」を行います。
※マスクの着用をお願いします。
講師:東京都歯科衛生士会
定員:25人(申込順)
申込方法:8月25日(月)午前9時から電話申込

問い合わせ・申込先:
(1)ぷらっとほーむ桐ケ丘【電話】3908-1277
(2)ぷらっとほーむ滝野川東【電話】5974-2540
((1)(2)ともに日曜、祝日を除く)

■3B体操(さんびーたいそう)体験会~用具を使って楽しく体操!~
対象:区内在住、在勤の60歳以上の方
※利用の際には登録をお願いします(健康保険証などの身分証明書をお持ちください)。
日時:9月26日(金)午前10時30分~11時30分
会場:滝野川東区民センター3階A・Bホール(滝野川1-46-7)
内容:誰でも気軽に楽しみながらできる体操です。
講師:(公社)日本3B体操協会東京支部 丸井好子氏、久保田竹代氏
定員:30人(抽選)
申込方法:8月20日(水)から9月13日(土)までに、ファクス、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で申込
※抽選発表は9月16日(火)午前10時以降に館内掲示とHPに掲載します。

問い合わせ・申込先:滝野川老人いこいの家(滝野川1-46-7)
【電話】3915-5545【FAX】3915-5615
【E-mail】[email protected]

■認知症サポーター養成講座
認知症のある人や家族が地域で安心して生活できるよう、地域で見守り応援する「認知症サポーター」になりませんか。受講された方には「認知症のある人やご家族を支援します」というしるしの、認知症サポーターカードをお渡しします。
対象:区内在住、在勤の方
日時:9月20日(土)午前10時~11時30分(9時30分開場)
会場:滝野川会館301・302集会室
内容:認知症についての理解を深め、認知症の方への接し方を学ぶ講座です。
定員:40人(申込順)
申込方法:8月21日(木)から9月12日(金)までに、電話申込

問い合わせ・申込先:滝野川西高齢者あんしんセンター
【電話】6903-4015(午前10時~午後6時 日曜を除く)

■北区高齢者いきいきサポーター登録説明会
対象:区内在住で65歳以上の方
日時:9月26日(金)午後2時30分~4時
会場:北とぴあ9階901会議室
内容:いきいきサポーター受入施設でのボランティア活動時間に応じて交付金(上限あり)を申請できる制度についての説明後、希望者は登録申請を行います。
持ち物:介護保険被保険者証
定員:30人(申込順)
申込方法:8月20日(水)午前10時から電話申込

問い合わせ・申込先:NPO法人東京都北区市民活動推進機構(北区NPO・ボランティアぷらざ内)(月曜、祝日休館)
【電話】5390-1771

■「見る」、「聞く」ことのご不便な方もご一緒に楽しめるバリアフリー映画会(手話通訳あり)
対象:障害(ご不便)のある方優先
※一般の方も可
日時:9月14日(日)午後1時30分~4時
内容:
〔演目〕「かがみの孤城」
〔企画・運営〕北区図書館活動区民の会
定員:40人(申込順)
申込方法:9月7日(日)午後5時までに、電話または申込書(図書館にあります。図書館HPからもダウンロードできます)に記入し、ファクスで申込
※日常付き添いを必要としている方は付添人1人のみ入場可。会場にヒアリングループがあります。

問い合わせ・会場・申込先:中央図書館図書係(十条台1-2-5)
【電話】5993-1125【FAX】5993-1044
【HP】https://www.library.city.kita.tokyo.jp

■障害者福祉センター趣味の講座
◇中国健康法(太極拳)
日時:10月14日~令和8年1月27日 原則第2・4火曜 計8回 午後1時30分~3時
内容:体をゆっくり動かし「気」と血液の循環を促します。
講師: 野昭江氏

◇アート書
日時:10月7日~令和8年1月20日 原則第1・3火曜 計8回 午後1時30分~3時30分
内容:今年度からの新講座。イラストのようなデザインを考えながら、素敵な文字を用いた作品を作ります。
講師:小泉美鈴氏

◇健康麻雀
日時:10月2日~令和8年2月5日 原則第1・3(5)木曜 計8回 午後1時30分~3時30分
内容:ルールを学び、マージャンを通して他の受講生との交流を図ります。
講師:千田和良氏

~以下、共通~
対象:区内在住の15歳以上で、障害者手帳(身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方または難病の方で、継続して受講が可能な中軽度の障害のある方
※付き添い者を希望する方はご相談ください。
定員:各10人(抽選)
申込方法:往復はがき、ファクスまたはEメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。第2希望まで記入可。ファクス申込の方はファクス番号も記入)で、9月19日(金)(必着)まで
※詳しい日程は受講決定後にお知らせします。
※期間、回数等は変わることがありますのでご了承ください。

問い合わせ・会場・申込先:〒114-0032 中十条1-2-18 障害者福祉センター事業係(土・日曜、祝日を除く)
【電話】3905-7121【FAX】3905-7116
【E-mail】[email protected]

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU