◆災害ボランティア養成講座〔一般編〕~あなたにもできることがある~
対象:次の(1)~(4)全て満たす中学生以上の方(18歳未満の方は保護者承諾書必須)
(1)地域災害おたすけ隊登録制度へ登録できる方
(2)災害ボランティア活動や北区災害ボランティアセンターの設置・運営支援に理解と意欲がある方
(3)防災・災害関連の研修等に可能な範囲で参加できる方
(4)メールが使える方
日時:9月11日(木)午後6時30分~8時30分
会場:北とぴあ4階サロンコーナー
内容:体力が必要な活動だけではなく、ご自身の特技や趣味を活かした活動も被災地では求められています。さまざまな活動や、今、被災地で求められていること、知ったことを北区でも活かすためにも、本講座を受講して“地域災害おたすけ隊”に登録しませんか。
※本講座は同一内容を年4回実施
※保育あり
定員:15人(定員になり次第締切)
申込方法:Eメール〔「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。Eメールアドレス、災害ボランティア活動経験及びボランティア保険天災Aプラン加入の有無(活動経験有の場合は内容も)、受講理由も記入〕、電話または直接窓口で申込
※保育希望の方は8月29日(金)までに申込
問い合わせ・申込先:NPO法人東京都北区市民活動推進機構(北区NPO・ボランティアぷらざ内)(月曜、祝日休館)
【電話】5390-1771
【E-mail】[email protected]
◆北区平和バスツアーを開催します
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:9月18日(木)午前9時~正午
※雨天決行
会場:区役所第一庁舎正面玄関前集合
内容:旧東京第一陸軍造兵廠本部事務所(現・中央公園文化センター)や平和祈念像(北とぴあ前)をはじめ、当時の面影を残す区内の史跡や平和に関する史跡をマイクロバスで巡り、解説を交えて散策します。
定員:10人(抽選)
申込方法:往復はがき〔「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。全員(2人まで)の氏名、住所、電話番号を記入〕または下記コードで、8月22日(金)(必着)まで
問い合わせ・申込先:〒114-8508(住所不要)総務課総務係
【電話】3908-8623
◆赤羽文化センター講座
(1)区民講座「初心者のための秋の和菓子づくり(お豆腐団子・みたらし・ずんだ・ごま・粒あん)」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:9月11日(木)午前10時~正午
講師:和文化継承リーダー 髙橋みどり氏
定員:16人(抽選)
費用:500円程度
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で、8月25日(月)(必着)まで
(2)特別講座 北区でくらす・はたらくVol.11「畳ワークショップ~鈴木畳店とミニ畳作り♪」
日時:9月23日(祝)午後2時~4時
内容:赤羽で創業111年の鈴木畳店の歴史、い草の魅力、畳についての豆知識。畳表やヘリが自由に選べるミニ畳作りを体験します(本紙の写真参照)。
講師:鈴木畳店代表 鈴木啓介氏、鈴木章夫氏
定員:20人(抽選)
費用:2,500円
申込方法:9月10日(水)までに、下記コード、電話または直接窓口で申込
~以下(1)(2)共通~
問い合わせ・会場・申込先:〒115-0055 赤羽西1-6-1-301 赤羽文化センター
【電話】3906-3911
<この記事についてアンケートにご協力ください。>