■障害のある方の手当・助成の所得制限 限度(基準)額が変わりました
次の手当・助成の受給者(利用者)本人の所得制限限度(基準)額が変わりました。
令和7年8月から変更:心身障害者福祉手当・重度心身障害者手当・特別障害者手当・障害児福祉手当・ガソリン券・福祉タクシー券・身体障害者自動車改造費用助成
令和7年9月から変更:心身障害者医療費助成制度(障)
これに伴い、従前の限度(基準)額で不支給となった場合でも、再申請により受給資格が生じる場合があります。詳しくはお問い合わせいただくかHPをご覧ください。
問い合わせ:
障害福祉課王子障害相談係(区役所第一庁舎1階2番)【電話】3908-9081
赤羽障害相談係(赤羽会館6階)【電話】3903-4161
■(障)心身障害者医療費助成制度 受給者証をお持ちの方へ
8月31日(日)に有効期限が切れる「(障)受給者証」をお持ちの方で、9月1日以降も受給資格がある方には、8月下旬に新しい受給者証を発送します。新しい受給者証が届きましたら、9月以降に、古い受給者証を各障害相談係(王子・赤羽)または区民事務所にお返しください。
また、以前に「(障)心身障害者医療費助成事由消滅通知書」を交付された方で、次の(1)(2)のいずれかに該当する方は、9月1日以降再度申請することで受給資格が生じる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
(1)後期高齢者医療制度加入者のうち、令和6年度住民税が課税のため資格が喪失し、令和7年度住民税が非課税になった方
(2)65歳未満で、一度(障)受給対象者になり、所得基準超過で資格を喪失した方
なお、令和7年9月から、受給対象者本人の所得基準額が変わります。詳しくはHPをご覧ください。
問い合わせ:
障害福祉課王子障害相談係(区役所第一庁舎1階2番)【電話】3908-9081
赤羽障害相談係(赤羽会館6階)【電話】3903-4161
■介護予防で元気はつらつサロン
◇健やか、いきいき体操講座
対象:滝野川3~7丁目在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方
日時:8月29日(金)午前10時~11時30分
会場:滝野川西区民センター6階会議室(滝野川6-21-25)
内容:自宅で簡単にできる筋力アップ体操ほか
講師:ぷらっとほーむ滝野川東介護予防運動指導員 清水幸枝氏
定員:20人(申込順)
申込方法:8月11日(祝)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:滝野川西高齢者あんしんセンター
【電話】6903-4015
◇みんなで楽しく介護予防、元気はつらつサロン
対象:北区豊島2~8丁目在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方
日時:9月8日(月)午後2時~4時
会場:豊島ふれあい館第1ホール(北区豊島3-27-22)
内容:転倒予防体操、脳トレ、笑顔で長生き調査など
講師:介護予防リーダーの会 通所介護事業所あしつよ 運動機能指導員
定員:15人(申込順)
申込方法:8月11日(祝)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:豊島高齢者あんしんセンター
【電話】6903-2712
◇転倒の不安や、運動不足を感じていませんか?
対象:田端、中里、上中里1丁目在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方
日時:9月17日(水)午後2時~3時30分
会場:田端ふれあい館2階第一ホール(田端3-16-2)
内容:運動指導員と一緒に、ストレッチや筋トレを無理なく楽しく行います。
講師:ぷらっとほーむ滝野川東 清水幸枝氏
定員:20人(申込順)
申込方法:8月11日(祝)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:滝野川はくちょう高齢者あんしんセンター
【電話】3822-6080
<この記事についてアンケートにご協力ください。>