◆第102回 二期会オペラ研修所 コンサートに200人をご招待
対象:区内在住、在勤、在学の方(未就学児を除く)
日時:11月14日(金)午後6時30分開演(6時開場)
会場:北とぴあさくらホール
内容:二期会オペラ研修所成績優秀者によるオペラアリア及びアンサンブル
定員:2階席200人(抽選)
申込方法:往復はがき〔「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。希望人数(2人まで)、全員の氏名(1通2人まで)、車イス使用有無も記入〕または下記コードで、8月18日(月)(必着)まで
問い合わせ・申込先:〒114-8503(住所不要)北区文化振興財団「二期会オペラ研修所コンサートK」係
【電話】5390-1221(月~金曜 午前9時~午後5時)
◆福祉工房でボランティア体験をしませんか
日時:8月22日(金)午前9時~午後4時
内容:障害がある方の車イスの介助・食事準備手伝い
定員:6人(申込順)
申込方法:8月12日(火)から15日(金)までに、電話申込
問い合わせ・会場・申込先:赤羽西福祉工房(赤羽西5-7-1)(土・日曜、祝日休館)
【電話】3908-4111
◆北区文化芸術祭 俳句大会作品募集
対象:区内在住、在勤、在学の方
内容:〔投句〕四季自由・未発表作品一般の部2句1組(3組まで可)
※今年度、子どもの部は休止
講師:俳誌「帯」主宰 長浜勤氏
費用:1,000円
申込方法:指定用紙〔北区文化振興財団(ココキタ・北とぴあ10階)に設置予定〕を郵送(送付先は指定用紙に記載)で、8月22日(金)(当日消印有効)まで
問い合わせ:北区俳句連盟 小笠原
【電話】3909-0842
◆スペースゆう読書会 Light House-ライトハウス-
『誓願』
マーガレット・アトウッド/作
鴻巣友季子/訳
早川書房
対象:テーマに関心のある方(読了をおすすめしますが、読みかけの方も参加可)
日時:9月13日(土)午後2時~4時
会場:スペースゆう多目的室AB(北とぴあ5階)
内容:講師がフェミニズムやジェンダーの観点から解説を行った後、参加者で意見交換をします。
講師:東京家政大学非常勤講師 笹川あゆみ氏
定員:10人(申込順)
申込方法:8月6日(水)午前9時から申込フォームで申込
※保育(1歳以上未就学児。定員あり)希望の方は、8月29日(金)までに申込。結果は30日(土)以降にご連絡します。
問い合わせ:多様性社会推進課
【電話】3913-0161
◆駿台天文講座
後援:北区教育委員会
◇ハイブリッド講演会(対面+オンライン)「地球接近天体と日本スペースガード協会の活動」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:8月16日(土)午後5時~6時
講師:浅見敦夫氏
定員:
・対面…30人(申込順)
・オンライン…50人(申込順)
【HP】https://forms.gle/VAKZBC57WYWhPcQ4A
◇駿台ジュニア天文教室(対面+オンライン)「小惑星、地球に接近!」
対象:区内在住の小学3年生~6年生と中学生及び保護者
日時:8月16日(土)午後3時~4時
講師:一橋大学名誉教授 中嶋浩一氏
定員:対面…20人(申込順)
【HP】https://forms.gle/VAKZBC57WYWhPcQ4A
~以下、共通~
申込方法:8月13日(水)までに、申込フォームで申込
※詳しくはHPをご覧ください。
問い合わせ・会場:駿台学園中学高等学校(王子6-1-10) 布施
【電話】3913-5735
【HP】http://www.sundaigakuen.ac.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>