文字サイズ

北区情報の泉~講座・催し~(2)

13/32

東京都北区

◆連続講座「『リビング・ジャパン』を読む―ドナルド・キーンの見た1958年の日本―」第2期
日時:各土曜 計3回 いずれも午前10時15分~11時45分
・第1回…9月27日
・第2回…10月25日
・第3回…11月29日
会場:北区飛鳥山博物館講堂(王子1-1-3飛鳥山公園内)
内容:ドナルド・キーンが30代の頃に執筆した『リビング・ジャパン』を教材に、当時の日本社会、文化についてわかりやすく解説します。
講師:國學院大學講師 石倉孝祐氏
定員:60人(抽選)
申込方法:9月4日(木)までに、下記コードで申込

問い合わせ:文化施策推進課
【電話】5390-0093

◆北区コミュニティビジネス創業支援ネットワークセミナー~下町人情キラキラ橘商店街に学ぶ「つながり」作りのコツと心構え~
日時:8月23日(土)午後2時~4時
会場:赤羽イノベーションサイト(赤羽1-67-62)
講師:下町人情キラキラ橘商店街事務局長、内閣府地域活性化伝道師、千葉商科大学大学院客員教授 大和和道氏
定員:20人(申込順)
申込方法:8月21日(木)までに、下記HPで申込

問い合わせ:しかのいえ
【電話】080-5468-0245
【HP】https://shikanoie.com/blog/posts/4926

◆赤羽文化センター講座
(1)区民講座「オペラをもっと楽しもう!~ヘンデルのオペラ≪ロデリンダ≫~」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:9月13日・27日、10月4日 各土曜 計3回 午後2時~4時30分
講師:桐朋学園大学音楽学部准教授 安田和信氏
定員:50人(抽選)
申込方法:はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で、8月25日(月)(必着)まで

(2)PCスキルアップ講座「生成AI(Gemini)によるレポート文章の自動生成」
日時:9月4日(木)午後6時30分~8時30分
内容:Googleの生成AI(Gemini)を活用したビジネスレポートや提案書の骨子作成、要約生成などの効率的な文章作成術
講師:加賀千秋氏
定員:14人(抽選)
費用:2,500円
申込方法:8月21日(木)までに、下記コードで申込

~以下、(1)(2)共通~
問い合わせ・会場・申込先:〒115-0055 赤羽西1-6-1-301 赤羽文化センター
【電話】3906-3911

◆東京家政大学芸術学研究室連携事業「北欧を考える2025」
北欧の文化や歴史、ライフスタイル等を理解するための企画を3つ開催します。

◇第2回耳と目で知る「カレワラ」
日時:9月13日(土)午後2時~4時
会場:中央図書館3階ホール(十条台1-2-5)
内容:フィンランドの民族叙事詩「カレワラ」を朗読し、題材にした絵画作品を鑑賞し、世界観を共有します(第3回はHPを参照)。
講師:東京家政大学芸術学研究室
定員:16人(申込順)
申込方法:8月1日(金)から下記コードで申込

問い合わせ:中央図書館
【電話】5993-1125
【HP】https://www.library.city.kita.tokyo.jp/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU