文字サイズ

北区情報の泉~講座・催し~(1)

12/32

東京都北区

◆北区(きたく)日本語(にほんご)教室(きょうしつ)
対象(たいしょう):北区に住(す)んでいるまたは仕事(しごと)や学校(がっこう)で北区に通(かよ)っている15歳(さい)以上(いじょう)の外国人(がいこくじん)
日時(にちじ):
(1)朝(あさ)クラス(くらす)…9月(がつ)16日(にち)~12月9日(ここのか)(9月23日を除(のぞ)く)毎週(まいしゅう)火曜日(かようび) 計(けい)12回(かい) 午前(ごぜん)9時(じ)30分(ぷん)~11時30分
(2)夜(よる)クラス…9月18日~12月4日(よっか) 毎週木曜日(もくようび) 計12回 午後(ごご)6時15分(ふん)~8時15分
会場(かいじょう):北(ほく)とぴあ会議室(かいぎしつ)
内容(ないよう):自己紹介(じこしょうかい)やあいさつなどの日本語を勉強(べんきょう)します。
定員(ていいん):
(1)朝クラス30人(にん)(抽選(ちゅうせん))
(2)夜クラス15人(抽選)
申込方法(もうしこみほうほう):8月31日(日曜日(にちようび))までに、区(く)HPで申込(もうしこみ)
(詳(くわ)しくは下(した)のコード(こーど)を見(み)てください)

問(と)い合(あ)わせ:総務(そうむ)課(か)総務係(かかり)
【電話(でんわ)】3908-9308

◆北区環境リーダー養成講座(スタンダードコース)はじめよう、子どもの導き
対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上で終日参加できる方
日時:9月14日(日)午前10時30分~午後4時
内容:子ども向け環境学習講座をサポートするために必要な知識やスキルを身に付けます。
講師:東京家政大学環境共生学科教員など
定員:16人(抽選)
申込方法:9月3日(水)までに、下記コードで申込

問い合わせ・会場:東京家政大学環境共生学科片田研究室(板橋区加賀1-18-1)
【E-mail】[email protected]

◆消費者力レベルアップ講座 冷凍食品を上手に利用しよう~意外に知らない冷凍食品の知識と食品の安全の考え方~
日時:8月20日(水)午前10時~11時30分(9時30分開場)
会場:北とぴあ7階第二研修室
内容:なじみ深い冷凍食品が意外に正しく利用できていないことも多いもの。上手においしく冷凍食品を利用するポイントとあわせて食品の安全についてのお話を紹介します。来場者に「くらしの豆知識」「レシピ特集」等の入ったエコバックをプレゼントします。
講師:(一社)日本冷凍食品協会広報部長 三浦佳子氏
定員:50人(先着順)
申込方法:当日、直接会場へ

問い合わせ:消費生活センター
【電話】5390-1239

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU