文字サイズ

北区情報の泉~お知らせ~(1)

8/32

東京都北区

◆くらしのトラブル注意報
◇クーリング・オフ
相談事例:
・訪問販売員が突然自宅に来て商品を押し売りされ、思わず購入してしまった。
・電話で勧誘され、長時間電話を切らせてもらえず、結果的にサービスの加入をしてしまった。
アドバイス:クーリング・オフは、対象となる取引について契約の申込や締結をした場合でも、契約を再考できるよう一定の期間内であれば、無条件で申込の撤回や契約の解除ができる制度です。
困ったときは、消費生活センターに相談してください。

問い合わせ:消費生活センター
【電話】5390-1142
相談日時:月~金曜(祝日を除く)午前9時30分~午後4時

◆原爆被爆者に見舞金を支給します
対象:8月1日現在、区内に居住し、被爆者健康手帳の交付を受けている方
申込期間:8月1日(金)~14日(木)
支給金額:年1万円
申込方法:被爆者健康手帳及び振込口座番号がわかるものを持参し、直接窓口で申込

問い合わせ・申込先:地域福祉課地域福祉係(区役所第二庁舎3階)
【電話】3908-9015

◆Jアラートの試験放送を行います
防災行政無線(屋外スピーカー)を使い、区内全域でJアラートの試験放送を行います。Jアラートは国から伝えられる緊急地震速報などの緊急情報を自動的に防災無線で伝えるシステムです。
日時:8月20日(水)午前11時頃
内容:チャイム→「これはJアラートのテストです」を3回繰り返し→「こちらは防災北区です」→チャイム
※北区以外の地域でもさまざまな手段を用いて行われる予定です。

問い合わせ:防災・危機管理課
【電話】3908-8184

◆中学校卒業程度認定試験
対象:
(1)就学義務猶予免除者であるまたはあった方で、令和8年3月31日までに満15歳以上になる方
(2)就学義務の猶予・免除を受けず、令和8年3月31日までに満15歳になる方で、年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めた方
(3)令和8年3月31日までに満16歳以上になる方((1)(4)の方を除く)
(4)日本国籍を有しない方で、令和8年3月31日までに満15歳以上になる方
試験日:10月16日(木)
試験科目:国語・社会・数学・理科・英語
受験案内配布期間:8月29日(金)まで
願書受付期間:8月29日(金)まで
※受験案内配布場所など、詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ・申込先:東京都教育庁地域教育支援部義務教育課小中学校担当(都庁第二本庁舎16階)
【電話】5320-6752

◆荒川将来像計画〔地区別計画(北区編)〕を改定しました
「荒川将来像計画全体構想書(令和6年1月)」及び「荒川将来像計画推進計画(令和6年1月)」の改定を踏まえ、荒川下流部の沿川自治体が沿川住民等と協働で川づくりを行うための具体的な取組事項をまとめた荒川将来像計画〔地区別計画(北区編)〕を改定しました。
閲覧場所:道路公園課河川係(区役所第一庁舎3階17番)、区政資料室(区役所第一庁舎1階)、荒川知水資料館及び区HP

問い合わせ:道路公園課河川係
【電話】3908-9213

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU