■梅毒流行っています!早期治療が大切です
東京都の梅毒報告者数は減らず、依然として多い傾向にあります(2024年3,760件で過去最多)。
梅毒はセックス(オーラルを含む)などの行為により、粘膜や皮膚の傷から感染します。「梅毒かも」と思ったら、パートナーと一緒に早めに検査を受けましょう。
セックスの時にはコンドームを使用し、皮膚や粘膜に異常があるなど、不安のあるときは早めに性病科または男性は泌尿器科、女性は婦人科などを受診しましょう。
早期発見と早期治療を行うことが大切です。
問い合わせ:北区保健所保健予防課感染症係
【電話】3919-3102
■「夏休み家族で思い出づくり、学び体験!!」アート・ものづくりファミリーワークショップ
対象:区内在住、在勤、在学の小学生以上。大人の方も参加可(小学生保護者同伴、未就学児も参加可)
日時:8月20日(水)・22日(金)
(1)午前10時~
(2)午前11時30分~
(3)午後1時~
(4)午後2時30分~
内容:水引きストラップ・花とモールドール・ギフトの箱と緩衝材・デコパージェ・お花のミサンガ・折り紙・カルトナージュ
定員:各5人(申込順)
費用:各ブース1人500円
申込方法:8月1日(金)から電話または直接窓口で申込
※開催日、時間によって内容が異なります。詳しくはHPをご覧いただくか、お問い合わせください。
問い合わせ・会場・申込先:いきがい活動センターきらりあ北(王子5-2-5-101)
【電話】5390-2220
【HP】https://www.foryou.or.jp
■介護予防で元気はつらつサロン「『セラバンド』を使って簡単体操!」
対象:田端新町1~3丁目、東田端1~2丁目に在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方
日時:8月27日(水)午前10時~11時30分
会場:新町光陽苑高齢者あんしんセンター会議室(田端新町2-27-16)
内容:セラバンド(ゴムバンド)を使って行う簡単な体操、ストレッチ
講師:新町光陽苑高齢者あんしんセンター職員
定員:10人(申込順)
申込方法:8月4日(月)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:新町光陽苑高齢者あんしんセンター
【電話】5855-1219
■脳いきいきタブレット講座
対象:区内在住の60歳以上の方
※利用の際には登録をお願いします(健康保険証などの身分証明書をお持ちください)。
日時:9月3日~12月17日(9月24日、10月29日を除く) 毎週水曜 計14回(内講座12回)
※初回と最終回は脳の健康度チェック(ファイブ・コグ検査)を実施します。
(1)滝野川老人いこいの家…午前10時30分~11時30分
(2)名主の滝老人いこいの家…午後1時30分~2時30分
内容:タブレットの使い方をゆっくり丁寧にご案内します。タブレットは貸し出します。
講師:NPOタブレット利活用協会
定員:各10人(抽選)
申込方法:8月1日(金)から16日(土)までに、ファクス、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で申込
※抽選結果は8月20日(水)10時以降に各いこいの家館内・HPに掲載します。
問い合わせ・会場・申込先:
(1)滝野川老人いこいの家(滝野川1-46-7)【電話】3915-5545【FAX】3915-5615【E-mail】[email protected]
(2)名主の滝老人いこいの家(岸町1-15-25)【電話】3909-3083【FAX】5948-5303【E-mail】[email protected]
<この記事についてアンケートにご協力ください。>