文字サイズ

北区情報の泉~講座・催し~(1)

17/36

東京都北区

◆北区コミュニティビジネスシンポジウム・セミナー
(1)北区コミュニティビジネスシンポジウム
対象:コミュニティビジネスに関心のある方
日時:8月22日(金)午後7時~9時
会場:北とぴあ16階1601会議室
内容:講演、事例紹介、トークセッション、交流会
講師:NPO法人コミュニティビジネスサポートセンタープロジェクトマネージャー 木頃正也氏、わら焼きモンドラゴン 吉原隆平氏ほか2人、食べる賃貸住宅「ミカワヤビル」オーナー 高須弘絵氏、コミュニティマネージャー 和田雄樹氏
定員:50人(申込順)

(2)北区コミュニティビジネスセミナー
対象:コミュニティビジネスに関心のある方、コミュニティビジネスの創業を検討している方
日時:9月5日・19日 各金曜 午後7時~9時
会場:北とぴあ7階第二研修室
内容:
・第1回…「コミュニティビジネスの課題整理と手法」
・第2回…「コミュニティビジネスのアイデアを形にする」
講師:(有)テイクスペース代表取締役 竹林晋氏
定員:50人(申込順)

~以下、(1)(2)共通~
申込方法:(1)8月18日(月)、(2)9月1日(月)までに、区HPの申込フォームで申込

※詳しくは区HPをご覧ください。

問い合わせ:産業振興課経営支援係
【電話】5390-1237

◆田端文士村記念館講演会 萩原朔太郎と芥川龍之介―「猫町」と「妖婆」「河童」など
日時:9月6日(土)午後2時開演(1時30分開場)
内容:大正14年、萩原朔太郎の田端転入をきっかけに、朔太郎と芥川龍之介の交流が始まりました。彼らが交友を深めた時代から100年。二人の友情と創作について紹介します。
講師:愛知大学短期大学部教授 安智史氏
定員:100人(抽選・全席自由)
申込方法:往復はがき〔「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。全員の氏名(1通2人まで)も記入〕または下記コードで、8月18日(月)(必着)まで

問い合わせ・会場・申込先:〒114-8523 田端6-1-2田端 文士村記念館K係
【電話】5685-5171

◆北区ファミリー・サポート・センター事業 サポート会員養成講座
サポート会員が子育て世帯の育児を支援する事業です。この養成講座を修了された方がサポ―ト会員(有償ボランティア)として登録できます。
対象:20歳以上の方
日時:8月22日(金)・23日(土) 計2回 午前10時~午後4時
※23日(土)はオンラインも可能
会場:王子区民センター(北区豊島1-14-2)
内容:子どもの成長・心の発達・安全・遊び・子育て支援について
講師:保育士、消防署職員、社会福祉士
定員:20人(申込順)
申込方法:8月15日(金)までに、下記コードまたは電話申込

問い合わせ・申込先:北区ファミリー・サポート・センター
【電話】3912-1909

◆ゲートキーパー養成講座〔基礎編〕~いのち支えるセーフティネットづくり~
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:8月22日(金)午後7時~8時30分
会場:北とぴあ7階701会議室
内容:ゲートキーパーとは、身近な人の悩みや変化に気づき、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなげ、見守る「いのちの門番」です。ゲートキーパーの役割と基本スキルを学ぶ講座です。
講師:NPO法人LightRing. 石井綾華氏
定員:40人(抽選)
申込方法:8月8日(金)までに、下記コードで申込。抽選後に受講決定メールを送ります。

問い合わせ:健康政策課健康増進係
【電話】3908-9068

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU