◆マンション管理員の体験・面接会がスタートします
対象:区内在住の求職者
日時:7月29日(火)午後1時30分~3時30分
内容:マンション管理業務の説明、体験談をインタビュー動画にて視聴、実際の清掃道具を使って仕事のコツもお伝えします。希望者は、面接も受け付けます(1人15分程度。申込順)。当日ご相談ください。
申込方法:ファクス、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で申込
問い合わせ・会場・申込先:いきがい活動センターきらりあ北(王子5-2-5-101)
【電話】5390-2220【FAX】5390-2233
【E-mail】[email protected]
◆Podcast番組「東京都北区デザイン会議」公開収録and交流イベント
対象:北区にゆかりのある、デザインやクリエイティブの実践者及び学生
日時:8月8日(金)午後6時~8時30分
会場:ジェイトエル3階Activityエリア(上十条2-27-1)
内容:
(1)北区にゆかりのあるデザイナー・クリエイターによるトークセッション
(2)参加者による交流・ディスカッション ディスカッションのテーマ…「東京都北区で実践したいデザインについて」
※(1)のみ、後日Podcast番組「東京都北区デザイン会議」として配信予定
講師:(株)図書館総合研究所 山内佑輔氏、(株)図解総研 近藤哲朗氏
定員:15人(抽選)
申込方法:7月24日(木)までに、下記コードで申込
※7月28日(月)までに抽選結果の通知が届かない場合はお問い合わせください。
問い合わせ:しごと連携担当課
【電話】3908-1226
◆東京家政大学芸術学研究室連携事業「北欧を考える2025」
日時:8月21日(木)午後2時~4時
会場:中央図書館3階ホール(十条台1-2-5)
内容:北欧の文化や歴史、ライフスタイル等を理解するための企画を3つ開催します。
◇第1回「ヒンメリワークショップ」
フィンランドで古くから農閑期に制作していた、藁を用いたオブジェ(ヒンメリ)を制作します。
講師:東京家政大学芸術学研究室
定員:16人(申込順)
申込方法:下記コードで申込
問い合わせ:中央図書館図書係
【電話】5993-1125
◆北区飛鳥山博物館講座「第43回新聞から読む考古学-2025年上半期を振り返る-」
日時:7月27日(日)午後2時~4時
会場:同館講堂
内容:新聞を賑わす考古学の記事をピックアップして解説します。
講師:同館学芸員
定員:60人(抽選)
費用:200円
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または下記コードで、7月17日(木)(必着)まで
※電子申請は午後4時まで
問い合わせ・申込先:〒114-0002 王子1-1-3飛鳥山公園内 北区飛鳥山博物館(月曜休館)
【電話】3916-1133
<この記事についてアンケートにご協力ください。>