■未就園児の「子育ち応援モデル事業」~実施園追加のお知らせ~
保護者の就労等の有無にかかわらず、保育所などを利用していない未就園児が一定期間保育所等に通うことで、さまざまな体験や経験から得られる“子育ち”を応援する「子育ち応援モデル事業」の実施施設を追加しました。実施施設や申込方法及び利用料金など詳しくは区HPまたは各実施施設のHPをご覧ください。
対象:区内在住で、保育所等に通っていないまたは在籍していない0歳~2歳児クラスの一定期間継続的(月を単位として複数月)に利用できる方
申込方法:追加で実施する保育園は、7月1日(火)から利用者の募集を開始
問い合わせ:各実施施設
■北区子ども起業体験教室
対象:区内在住、在学の小学4年生~6年生
日時:8月3日・24日・31日 各日曜 午前10時~午後5時
※3日間とも同じ内容です。
会場:赤羽イノベーションサイト(赤羽1-67-62)
内容:会社作り、商品企画、事業計画策定、資金調達、製作、販売、決算までの流れを1日で体験し発表します。
定員:各回20人(抽選)
申込方法:7月24日(木)までに、区HPで申込
問い合わせ:産業振興課経営支援係
【電話】5390-1237
■障害者福祉センター子ども陶芸教室~夏休みに体験してみよう~
◇自分だけのご飯茶碗を作ってみよう!(陶芸体験)
対象:区内在住の小学3年生以上の方
日時:7月25日(金)午前9時30分~11時
会場:障害者福祉センター作業訓練室(中十条1-2-18)
内容:子どもたちに障害者福祉センターを知ってもらうことを目的に陶芸体験を開催します。
講師:高橋隼哉氏
定員:14人(抽選)
申込方法:往復はがき、ファクスまたはEメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で、7月15日(火)(必着)まで
問い合わせ・申込先:〒114-0032 中十条1-2-18 障害者福祉センター事業係
【電話】3905-7121【FAX】3905-7116
【E-mail】[email protected]
■夏休み古民家工作教室☆2025
(1)昔のからくり玩具 板返しパタパタを作ろう
対象:区内在住、在学の小学生
日時:7月26日(土)午前10時~正午
内容:江戸時代の不思議な5連の板が回転しながら落ちると絵柄が変わる、かわり屏風を作ります。からくりを理解するため画用紙でミニチュアのかわり屏風も作ります。
定員:20人(抽選)
費用:300円
(2)森の生き物を作ろう
対象:区内在住、在学の小学2年生~6年生
日時:8月2日(土)午前10時~正午
内容:木や小枝など自然の素材を利用して本物そっくりの「カブトムシ」か「クワガタ」を選んで作ります。
定員:20人(抽選)
(3)ミニひょうたんランプ作り
対象:区内在住、在学の小学3年生~6年生
日時:8月5日(火)午前10時~正午
内容:小さいひょうたんに目打ちで穴を開けてかわいいランプを作ります。
定員:15人(抽選)
費用:200円
~以下、(1)~(3)共通~
申込方法:往復はがき〔「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。(1)~(3)の別と教室名、全員(2人まで)の住所・氏名(ふりがな)・学年、電話番号と(2)は「カブトムシ」または「クワガタ」のどちらかも記入〕で、7月14日(月)(必着)まで
問い合わせ・会場・申込先:〒115-0055 赤羽西5-2-34赤羽自然観察公園内 北区ふるさと農家体験館
【電話】5993-8361
<この記事についてアンケートにご協力ください。>