文字サイズ

安全・安心 快適コーナー

9/29

東京都北区

■警察署の電話番号を偽装した電話や自動音声ガイダンスによる詐欺電話に注意
最近、警視庁本部の代表番号や、末尾が(0110)の警察署の代表番号を偽装表示させる詐欺電話と、自動音声ガイダンスを利用した詐欺電話が激増しています。
これらの詐欺電話では、警察官や電話会社の職員等を装い、「あなたの口座が犯罪に使われている。保証金を支払わなければ逮捕となる。」、「未納料金があり、支払わなければ裁判となる。」など不安を煽り、お金を支払うよう要求してきます。
このような詐欺電話に騙されないためには、電話に出ないことが一番です。
誤って電話に出てしまった場合は、慌てず電話先の相手の名前と勤務先を確認して、一度電話を切ってください。そのうえで、相手が名乗った勤務先が公表している電話番号に電話を掛けて在籍確認する、あるいは、家族や最寄りの警察署等に相談することを徹底してください。
区では、北区メールマガジンで日々把握した詐欺電話情報を配信したり、「犯人からの電話に出ないための対策」の一環として、自動通話録音機の無料貸し出しを行っています。

■防災行政無線の放送内容の確認方法
区では、警察からの情報に基づいて、詐欺の電話がかかってきている地域に、防災行政無線を使用して詐欺に注意するよう放送しています。防災行政無線の内容が聞き取れなかった方は、フリーダイヤル0120-061-724に電話していただくか、北区防災ポータル、北区防災アプリで確認してください。

毎月20日は「北区安全・安心の日」!

問い合わせ:
王子警察署【電話】3911-0110
滝野川警察署【電話】3940-0110
赤羽警察署【電話】3903-0110
生活安全担当課【電話】3908-1121

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU