文字サイズ

子どもの幸せNo.1

14/29

東京都北区

■児童育成手当の「現況届」の提出が必要です
対象:児童育成手当受給者
現在、児童育成手当を受給している方が手当を継続して受給するためには、「現況届」の提出が必要です。提出がないと、6月分以降の手当が受けられませんのでご注意ください。現況届の用紙は5月末に郵送します。必要事項を記入の上、期限までにご提出ください。
なお、住所・氏名・家族構成などに変更があった場合は、直接窓口に届け出が必要です。
手当の支払は6月、10月、2月の12日頃です。振込通知は送付しませんので、通帳記帳などでご確認ください。
提出期限:6月30日(月)(必着)

問い合わせ・申込先:〒114-8508(住所不要)子ども未来課子育て給付係(区役所第一庁舎2階6番)
【電話】3908-9096

■そらまめ相談室(ひとり親家庭等相談室)のライフプランセミナー~資格を取って稼ぐ力を養う!~
対象:区内在住で、ひとり親家庭の保護者(離婚前の方も対象)
日時:6月14日(土)午後1時30分~3時30分(終了後、午後5時まで一般相談可)
会場:北とぴあ1602会議室
内容:お子さんの学費や自身の老後のことなど、お金に関する悩みは尽きません。現在の家計の見直し方や、資格を取って稼ぐ方法などを楽しく、分かりやすく解説します。
定員:20人(申込順)
申込方法:6月13日(金)までに、HPまたは電話申込

問い合わせ・申込先:そらまめ相談室
【電話】3908-1363
【HP】https://kitaku-hitorioya.jp/entry-20250614/

■中央公園文化センター子ども講座「いつもありがとう♪オリジナルのお皿を作ってプレゼント!〔父の日編〕」
対象:区内在住、在学の小学生と保護者(1組3人まで)
日時:6月15日(日)午前10時~正午
内容:各自または各家族で協力しながら自分だけのお皿を作成します。
講師:陶芸教室サカイ工房代表 酒井智子氏
定員:10組(抽選)
費用:1,000円程度(1人分)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で、6月5日(木)(必着)まで

問い合わせ・会場・申込先:〒114-0033 十条台1-2-1 中央公園文化センター(月曜、祝日休館)
【電話】3907-5661

■ぱくぱく子どもごはん講習会
対象:区内在住で9カ月~1歳2カ月頃のお子さんの保護者(第1子・初めての方優先。保育なし)
日時:6月26日(木)
(1)午前10時30分~11時30分
(2)午後2時~3時
内容:離乳食後期・完了期から幼児食へのステップアップ方法
定員:各10人(申込順)
申込方法:5月25日(日)午前9時から6月22日(日)までに、本紙の二次元コードで申込

問い合わせ・会場:王子健康支援センター(東十条2-7-3)
【電話】3919-7588

■北区飛鳥山博物館 北区ジュニア考古学クラブ2025
対象:小学3年生~中学生
※野外見学の際、小学生は保護者同伴
日時:〔春の活動〕(予定)
(1)6月15日(日)午後2時~3時30分
(2)29日(日)午前9時~午後4時
※年間スケジュールは、1日目にお知らせします。
会場:
(1)同館体験学習室
(2)武蔵府中熊野神社古墳、武蔵国分寺など
内容:小中学生向けクラブ活動の新規メンバーを募集します。1年を通して、遺跡見学など考古学にまつわる活動をします。
講師:同館学芸員
定員:5人(抽選)
費用:〔春の活動〕100円(同伴保護者のみ)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。参加者全員の氏名、年齢・学年、性別も記入)または電子申請で、6月3日(火)(必着)まで
※電子申請は午後4時まで

問い合わせ・申込先:〒114-0002 王子1-1-3飛鳥山公園内 北区飛鳥山博物館(月曜休館)
【電話】3916-1133

■親子の外遊びを応援!プレーパークは雨の日も楽しい
◇桐ケ丘中央公園(桐ケ丘2-7-43)
※桐ケ丘ふれあい館前
日時:6月1日(日)午前10時30分~午後5時

◇中央公園拡張部(十条台1-2-2)
※中央図書館横
日時:6月2日(月)・9日(月)・15日(日)・16日(月)・23日(月)・30日(月)午前10時30分~午後5時

~以下、共通~
申込方法:当日、直接会場へ
※雨天実施、荒天候は中止または延期

問い合わせ:
北区で子どもの遊ぶ場をつくる会【電話】090-1767-9094【HP】https://kita-asobo.jimdofree.com/
※詳しくはHPをご覧ください。
子ども未来課子ども未来係【電話】3908-9097

■赤ちゃん学級(7月)
(1)妊婦向け
対象:区内在住の妊婦(出産予定月が令和7年9月~11月の方)
定員:13人(抽選)

(2)妊婦とパートナー向け
対象:区内在住の妊婦とパートナー(出産予定月が令和7年9月~11月の方)
定員:各13組(抽選)

~以下、(1)(2)共通~
日時・会場・問い合わせ:下表のとおり
(1)妊婦向け

(2)妊婦とパートナー向け

※車での来所はご遠慮ください。
内容:講座(お産の進み方・呼吸法、からだとこころ、子育てのお話)、育児体験実習(お風呂の入れ方など ※お湯なし)、参加者の交流など
申込方法:6月1日(日)から10日(火)までに、電子申請

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU