文字サイズ

つながる医療・福祉No.1

15/29

東京都北区

■健康サポート講座 腰痛の原因を年齢だと思っていませんか?
対象:区内在住で65歳以上の方
日時:6月17日(火)午後1時30分~3時
会場:赤羽会館4階小ホール
内容:面白いほどためになる腰痛予防の話
講師:大橋病院理学療法士 野崎剛志氏
定員:25人(申込順)
申込方法:5月26日(月)午前9時から電話申込

問い合わせ・申込先:ぷらっとほーむ桐ケ丘
【電話】3908-1277(日曜、祝日を除く)

■介護予防で元気はつらつサロン
◇フレイル予防講座~最近耳が遠くなったと感じている方、早めの対応が肝心です~
対象:区内在住の65歳以上の方
日時:6月17日(火)午後2時~3時30分
会場:UR王子五丁目団地6号棟集会所(王子5-2-6)
内容:難聴(聞こえにくさ)が心身や認知機能に与える影響、対策について学びます。補聴器に触れる体験会も実施します。
講師:王子生協病院言語聴覚士 飯塚生恵氏
定員:30人(申込順)
申込方法:5月20日(火)午前10時から電話申込

問い合わせ・申込先:王子光照苑高齢者あんしんセンター
【電話】3927-8899

■北区高齢者いきいきサポーター登録説明会
対象:区内在住で65歳以上の方
日時:6月20日(金)午前10時~11時30分
会場:北とぴあ9階901会議室
内容:いきいきサポーター受入施設でのボランティア活動時間に応じて交付金(上限あり)を申請できる制度についての説明後、希望者は登録申請を行います。
持ち物:介護保険被保険者証
定員:30人(申込順)
申込方法:5月23日(金)午前10時から電話申込

問い合わせ・申込先:NPO法人東京都北区市民活動推進機構(北区NPO・ボランティアぷらざ内)(月曜、祝日休館)
【電話】5390-1771

■特別養護老人ホームの第2期受付を開始します
対象:次の(1)(2)のいずれかに該当する方
(1)身体上、精神上に著しい障害があるため常時介護を必要とし、居宅での介護が困難で、申込時点で要介護3以上と認定されている方
(2)要介護1・2と認定されている方で特例条件に該当する方
※入院治療が必要な方を除く
※特例条件は窓口でご確認ください。
日時:6月2日(月)~7月31日(木)
会場:高齢福祉課高齢相談係(区役所第一庁舎1階9番)及び区内高齢者あんしんセンター〔郵送の場合は高齢相談係に、7月31日(木)(必着)まで〕
申込書配布窓口:高齢福祉課高齢相談係及び区内高齢者あんしんセンター
※5月20日(火)から各窓口で配布します。区HPからダウンロードもできます。
申込に必要な物:介護保険被保険者証、服薬の詳細がわかる書類(処方箋、お薬手帳のコピーなど)
その他:要介護認定を受けていない方を対象とした都市型軽費老人ホームは随時申込を受け付けていますので高齢福祉課高齢相談係にご相談ください。

問い合わせ・申込先:〒114-8508(住所不要)高齢福祉課高齢相談係特養担当
【電話】3908-9083

■60歳からの就活カウンセリング
対象:区内在住で60歳以上の求職者
日時:6月20日(金)
(1)午後1時~1時20分
(2)午後1時30分~1時50分
(3)午後2時~2時20分
(4)午後2時30分~2時50分
(5)午後3時~3時20分
(6)午後3時30分~3時50分
※1人20分
内容:第二の人生、これからの仕事を決めてみませんか。就労相談員と一緒に、次の一歩を踏み出して「新しい可能性」を見つけていきましょう。
定員:各1人(申込順)
申込方法:5月25日(日)からEメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で申込

問い合わせ・会場・申込先:いきがい活動センターきらりあ北(王子5-2-5-101)
【電話】5390-2220
【E-mail】[email protected]

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU