◆北区環境リーダー養成講座(スタンダードコース)はじめよう、子どもの導き
対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上で、終日参加できる方
日時:6月15日(日)午前10時30分~午後4時
内容:子ども向け環境学習講座をサポートするために必要な知識やスキルを身に付けます。
講師:東京家政大学環境共生学科教員ほか
定員:16人(抽選)
申込方法:6月4日(水)までに、本紙の二次元コードで申込
問い合わせ・会場:東京家政大学環境共生学科片田研究室(板橋区加賀1-18-1)
【E-mail】[email protected]
◆北区飛鳥山博物館講座「麦わら蛇とお冨士さん」
日時:6月22日(日)午前10時30分~午後4時(予定)
※途中昼休憩あり
会場:同館講堂、十条冨士塚、品川富士(品川区北品川3-7-15)ほか
内容:7月1日の十条冨士塚大祭と縁起物について座学の後、十条冨士塚と品川富士を現地見学します。
※品川駅で現地解散
講師:同館学芸員
定員:25人(抽選)
費用:200円
※交通費・昼食代は各自負担
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または本紙の二次元コードで、6月10日(火)(必着)まで
※電子申請は午後4時まで
問い合わせ・申込先:〒114-0002 王子1-1-3飛鳥山公園内 北区飛鳥山博物館事業係
【電話】3916-1133(月曜休館)
◆宿根草の株分けをやってみよう!ガーデンデザイン実践講座
対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上で原則、予備日実施でも参加できる方
日時:6月19日(木)午前10時~正午
※予備日27日(金)
内容:庭の花壇やプランターでも応用できる宿根草の株分けと植え付けを実践で学びます。育った宿根草を株分けして、リニューアルをする方法や継続的なお手入れ方法も実習します(北区環境リーダー養成講座フォローアップコース)。
講師:造園家 佐々木知幸氏
定員:25人(抽選)
申込方法:往復はがき、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または「エコベルデブログ」内にある申込フォームで、6月7日(土)(必着)まで
問い合わせ・会場・申込先:〒114-0003 北区豊島5-6-1 みどりと環境の情報館(エコベルデ)(月・火曜休館)
【電話】3913-8340【FAX】5902-3887
◆女性しごと応援キャラバンin北区~応募したい求人に出会うコツ~
主催:東京しごと財団
共催:北区
対象:就職を希望している女性
日時:6月27日(金)
セミナー:午前10時~正午
個別相談会:午後0時20分~1時25分
会場:北とぴあ7階第二研修室
内容:就職活動に関するセミナーと、終了後に専門のキャリアコンサルタントによる就職個別相談会(希望者のみ)を実施します。
※詳しくはHPをご覧ください。
定員:50人(申込順)
※保育あり(予約制)
申込方法:5月12日(月)から電話またはHPで申込
※保育は6月23日(月)正午までに申込(定員あり)
問い合わせ・申込先:女性しごと応援キャラバン事務局
【電話】6734-1346
【HP】https://josei-caravan.jp/
◆北区ヤマベ・カワムツ釣大会
共催:北区
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:5月25日(日)午前6時に王子駅前公園集合(6時20分出発)
※雨天決行
会場:栃木県真岡市の五行川
内容:ヤマベ、カワムツ30匹の総重量で競います。
定員:45人(申込順)
費用:6,000円(中学生以下2,000円)
申込方法:5月21日(水)までに、電話またはEメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で申込
問い合わせ・申込先:
北区釣魚連合会理事長 戸田【電話】070-5584-2853
同副会長 和田【E-mail】[email protected]
◆現代の寺子屋 楽しい北区雑学大学
後援:北区文化振興財団
日時:5月17日(土)午後2時~4時
会場:王子小学校王子ホール
内容:『北区を江戸散歩』第4回
講師:江戸文化歴史検定一級 有賀榮一氏
定員:40人(先着順)
申込方法:当日、直接会場へ
問い合わせ:北区明るい社会づくりの会 佐藤
【電話】3905-8056
【HP】https://www.kitaku-zatsugaku.jp/
◆星美学園短期大学 保育・教育特別セミナー「インクルーシブ保育で大切なことは?―「保育者養成」と「特別支援教育」から学ぶ―」
後援:北区教育委員会
日時:7月19日(土)午後1時~2時30分
※第1部のみオンデマンド配信(YouTube使用
配信期間:7月10日(木)~19日(土)
内容・講師:詳しくはHPをご覧ください。
定員:70人(申込順)
費用:5,500円
申込方法:6月23日(月)までに、HPの申込フォームで申込
問い合わせ・会場:星美学園短期大学公開講座センター(赤羽台4-2-14)
【電話】3906-0056
【HP】https://www.c.seibi.ac.jp/el/
<この記事についてアンケートにご協力ください。>