記事を読み上げる
子どもの権利と幸せに関する条例は令和6年4月に施行され、今年の4月で施行から1年が経ちました。
区では、子どもから大人まで幅広い世代にこの条例を知ってもらうため、条例の普及啓発や子どもの声を聴く取組を行ってきました。
■「わたしの声が未来を作る」~中学生と条例のPR動画(ショート動画)を共同制作~
区内の中学生が企画段階から参加し、30秒程度で計5本制作しました。
■著名人と区長の対談
子どもの権利やこの条例に込められた思いなどをテーマに、俳優 黒谷友香さんと区長との対談が実現しました。
■世代別「子どもの権利と幸せに関する条例」のWebハンドブックを制作
・幼児向け(絵本)
・中高生向け
・大人向け
※ほかに小学校低学年向けと高学年向けもあります(全5種類)。
■子どもも委員として参画!子どもの権利委員会を設置
条例に基づく取組を評価・検証するため、北区子どもの権利委員会を設置しました。会議の委員に中学生などの子どもを登用しています。
問い合わせ:子ども未来課子ども未来係
【電話】3908-9097
<この記事についてアンケートにご協力ください。>