■定期予防接種
対象:接種日現在、区内在住で以下の(1)(2)に該当する方
(1)過去に不活化ワクチンまたは生ワクチンを全く接種したことがない方、または過去に不活化ワクチンを1回だけ接種したことがある方(2回目が未接種の方)
※不活化ワクチンと生ワクチンの交互接種は対象外
(2)令和7年度内に次の〔1〕~〔4〕のいずれかに該当する方
〔1〕65歳に到達する方
〔2〕0歳~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害により身体障害者手帳1級を持っている方
〔3〕令和11年度までの経過措置…70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳に到達する方
〔4〕令和7年度のみの経過措置…101歳以上の方
※定期接種の機会は生涯に1度のみです。例えば、65歳のときに接種を受けなかった場合、その5年後の70歳のときに定期接種の機会はありませんのでご注意ください。
上記の〔1〕、〔3〕、〔4〕の対象の方には予診票を一斉発送しました。(2)の対象の方はお問い合わせください。
※令和6年度以前(令和7年3月31日まで)に発行した帯状疱疹の予診票は使用できません。
詳しくは区HPまたは予診票に同封のご案内をご覧ください。
■任意予防接種
対象:接種日現在、区内在住で以下の(1)(2)に該当する方
(1)過去に不活化ワクチンまたは生ワクチンを全く接種したことがない方、または過去に不活化ワクチンを1回だけ接種したことがある方(2回目が未接種の方)
※不活化ワクチンと生ワクチンの交互接種は対象外
(2)50歳~64歳の方
申込方法:接種を希望するワクチンを決めてから、区HPの電子申請または電話で予診票等を取り寄せてください。なお、令和6年度以前(令和7年3月31日まで)に発行した帯状疱疹の予診票は使用できません。詳しくは区HPをご覧ください。
接種期限:令和8年3月31日(火)まで
~以下、共通~
会場:区内協力医療機関
申込先:コールセンター【電話】3919-9603
問い合わせ:保健予防課保健予防係
【電話】3919-3104
<この記事についてアンケートにご協力ください。>