文字サイズ

北区情報の泉~講座・催し~(2)

34/41

東京都北区

◆「セクシュアルマイノリティ限定」にじいろ交流スペースKITA
対象:セクシュアルマイノリティの方やそうかもしれない方
日時:5月18日(日)午後2時~3時30分(1時40分開場)
内容:セクシュアルマイノリティ限定の交流会を開催します。今回のテーマは、「カミングアウト」です。ルールを守りながら少人数でトークしますので、交流会への参加が初めての方もお気軽にご参加ください。
※詳しくは区HPをご覧ください。
定員:15人(申込順)
申込方法:4月25日(金)午前9時から申込フォームで申込

問い合わせ・会場:多様性社会推進課(北とぴあ5階)
【電話】3913-0161

◆スペースゆう読書会Light House-ライトハウス-
対象:テーマに関心のある方(読了をおすすめしますが、読みかけの方も参加可)
日時:5月24日(土)午後2時~4時
会場:北とぴあ5階スペースゆう多目的室AB
内容:講師がフェミニズムやジェンダーの観点から解説を行った後、参加者で意見交換をします。
講師:東京家政大学非常勤 講師 笹川あゆみ氏
定員:10人(申込順)
申込方法:4月25日(金)午前9時から電話、申込フォームまたは直接窓口で申込
※保育〔1歳以上未就学児。定員あり〕希望の方は、5月9日(金)までに申込。結果は10日(土)以降にご連絡します。

問い合わせ・申込先:多様性社会推進課(北とぴあ5階)
【電話】3913-0161

◆図書館で読書会
日時:5月10日(土)午後1時30分~3時
会場:中央図書館3階ホール(十条台1-2-5)
内容:参加者同士で課題本についての感想を話し合います。一人で読むのとはまた違った本の読み方を楽しむ会です。小中高生の参加も大歓迎です。今回の課題本は『ブルーバック』(ティム・ウィントン/作 小竹由美子/訳)です。
あらすじ:母親と入江の小さな家で暮らしている少年エイベルは、ある日海の中で大きな青い魚と出会います。ブルーバックと名付けたその魚は、次第にエイベルと心を通わせていくようになるのですが…。
申込方法:当日、直接会場へ

問い合わせ:中央図書館事業係
【電話】5993-1125

◆赤羽文化ひろば5月のプログラム
(1)第15回水彩画作品展
日時:5月11日(日)~17日(土)午前10時~午後4時
内容:日頃学習している「水彩画」の成果を展示発表します。
参加団体:赤羽美術クラブ

(2)楽しい似顔絵展
日時:5月18日(日)~24日(土)午前10時~午後4時
内容:日頃の学習の成果を展示発表します。開催期間中は会員が常時在籍し、似顔絵の描き方についての相談も受け付けます。
参加団体:サークル似顔絵

(3)若さの秘訣は太極拳
日時:5月25日(日)午後1時30分~4時30分(1時開場)
内容:中国人指導者、ほうちんりん侯金玲先生の指導を受けている会員による太極拳発表会です。太極拳は難しいですが若さの持続を求めて稽古を重ねています。
参加団体:北区太極拳愛好会・太極拳赤文
定員:100人(先着順)

~以下、(1)~(3)共通~
申込方法:当日、直接会場へ

問い合わせ・会場:赤羽文化センター(赤羽西1-6-1-301)
【電話】3906-3911

◆中央公園文化ひろば5月のプログラム「母の日」花 絵画展
日時:5月8日(木)~21日(水)午前11時30分~午後6時
内容:母の日に向けて、カーネーションをはじめ、春の花々を題材にした油絵を展示します。昨年の北区美術展にて入選した作品も展示します。
参加団体:油絵サークルいち絵
定員:混雑状況により入場を制限する場合があります。
申込方法:当日、直接会場へ

問い合わせ・会場:中央公園文化センター(十条台1-2-1)
【電話】3907-5661

◆女流能楽師による謡曲入門~‘25夏期講座~
後援:北区文化振興財団
対象:区内在住、在勤、在学で中学生以上の方
日時:5月14日・28日、6月11日・25日、7月9日 各水曜 計5回 午後6時30分~8時
会場:赤羽文化センター(赤羽西1-6-1-301)
内容:能楽の謡曲を初歩から丁寧に指導します。
講師:宝生流能楽師 土屋周子氏
定員:15人(抽選)
費用:3,000円
申込方法:5月4日(祝)までに、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または電話で申込

問い合わせ・申込先:そまみち会 川崎
【電話】090-9159-9724(非通知不可)
【E-mail】[email protected]

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU