文字サイズ

北区情報の泉~講座・催し~(1)

33/41

東京都北区

◆赤羽文化センター講座
(1)区民講座「プロから学ぶ!いきいきすっきり フェイスセルフケア+α(食事)」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:5月23日~6月27日 毎週金曜 計6回 午後6時30分~7時30分
講師:小顔矯正マイスター 佐々木京子氏
定員:16人(抽選)
申込方法:本紙の二次元コード、はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または直接窓口で、5月8日(木)(必着)まで

(2)区民協働講座「楽しく踊って琉球舞踊に親しむ」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:6月3日~7月29日(6月17日、7月15日を除く) 毎週火曜 計7回 午後2時~4時
講師:琉球舞踊喜扇(きせん)本流初代分家家元 川口眞里奈氏
協力:琉球舞踊かりゆし会
定員:10人(抽選)
費用:300円程度
申込方法:本紙の二次元コード、はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または直接窓口で、5月16日(金)(必着)まで

~以下、(1)(2)共通~
問い合わせ・会場・申込先:〒115-0055 赤羽西1-6-1-301 赤羽文化センター
【電話】3906-3911

◆中央公園文化センター特別講座「歌声喫茶~懐かしの歌を歌おう~初夏の歌~」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:5月31日(土)午後2時~3時45分
内容:ピアノとギター伴奏でリクエスト曲を合唱します。
講師:
・歌のリード 峰崎松根氏、戸澤千夏氏
・ピアノ 松下美千代氏
定員:80人(抽選)
費用:1,000円
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。リクエスト曲1曲も記入)、本紙の二次元コードまたは直接窓口で、5月15日(木)(必着)まで

問い合わせ・会場・申込先:〒114-0033 十条台1-2-1 中央公園文化センター(月曜、祝日休館)
【電話】3907-5661

◆滝野川文化センター講座
(1)区民協働講座「三味線で『さくらさくら』をひいてみよう(初心者)」
対象:区内在住、在勤、在学の20歳以上の方
日時:5月27日、6月10日・24日 各火曜 計3回 午後2時~3時30分
講師:江戸端唄家元 三味線豊臣氏
協力:端唄同好会
定員:12人(抽選)
費用:4,100円
申込方法:はがき、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で、5月13日(火)(必着)まで

(2)特別講座「生活空間を彩る季節の花の“アレンジメント”」
日時:5月25日(日)午前10時~11時30分
内容:季節の生花でつくるフラワーアレンジメント(制作した作品はお持ち帰り)
講師:花屋komatokamo 中島満香氏
定員:24人(抽選)
費用:3,500円
申込方法:5月8日(木)までに、本紙の二次元コードまたは直接窓口で申込

~以下、(1)(2)共通~
問い合わせ・会場・申込先:〒114-0024 西ケ原1-23-3 滝野川文化センター(月曜、祝日休館)
【電話】5394-1230【FAX】5394-1231

◆北区飛鳥山博物館講座北区遺跡学講座2025「中里峽上遺跡」
日時:5月24日(土)午後1時30分~4時(予定)
内容:博物館内での座学後、中里峽上遺跡(西ケ原1丁目~中里3丁目付近)を訪ねます。
※現地解散
講師:同館学芸員
定員:25人(抽選)
費用:200円
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または本紙の二次元コードで、5月9日(金)(必着)まで
※電子申請は午後4時まで

問い合わせ・会場・申込先:〒114-0002 王子1-1-3飛鳥山公園内 北区飛鳥山博物館(月曜休館)
【電話】3916-1133

◆北区のまち・自然、再発見!~水辺と崖線を訪ねる~
対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上で全3回参加可能な方
日時:計3回 いずれも午前9時30分~11時30分
(1)5月31日(土)〔雨天時は6月1日(日)〕
(2)6月21日(土)〔雨天時は22日(日)〕
(3)6月28日(土)
内容:北区のまちをガイドと歩き、河川や緑地で自然観察を楽しみます。自然と歴史や人との関わりもひも解きます(北区環境リーダー養成講座スタンダードコース)。
定員:13人(抽選)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。電話番号は当日連絡のつく番号)または「自然ふれあい情報館ブログ」内にある申込フォームで、5月22日(木)(必着)まで

問い合わせ・会場・申込先:〒114-0031 十条仲原4-2-1清水坂公園内 自然ふれあい情報館〔月曜(祝日の時は翌日)休館〕
【電話】3908-0804
【HP】https://jyohokan.exblog.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU