文字サイズ

令和7年度当初予算が決まりました(1)

18/41

東京都北区

~区民に豊かさが、「広がる区政」を目指した積極的予算~
令和7年度予算では、今後の景気動向の不透明感が根強いものの、限られた資源をさまざまな施策に効果的かつ効率的に配分し、区民に豊かさが、「広がる区政」を目指した積極的予算としました。引き続き、山積する課題解決に取り組むとともに、物価高騰や人件費上昇へ対応しながらも、税収増分を3つのリーディングプロジェクトに沿った7つの主要政策を中心に区民サービス向上に資する新規事業の構築やレベルアップに積極的に振り向け、計画事業等の推進を図っています。詳しくは区HPをご覧ください(北区ホームページ『予算の概要』で検索)。

■参加型で広がる区政を目指した3つのコラボレーション(リーディングプロジェクト)
令和7年度は、公民連携による事業の推進など参加型の区政運営により、これまでのさまざまな取組が、さらにつながり、広がるよう3つのコラボレーション(3C)を推進します。

◇「ブランディング」×「協働・公民連携」
公民連携によるブランディング力の強化を推進することで、区の認知及び人気アップを図ります。

◇「子ども・若者、高齢者、障害者」×「活躍」
子ども・若者、高齢者、障害者の活躍を応援することで、元気及び活力アップを図ります。

◇「グリーン」×「まちづくり」
CO2やごみを「減らして」クリーンなまち、みどりを「育み」うるおいのあるまちを目指すとともに、公民連携等により、やすらぎの空間を「増やして」いきます。

■令和7年度の主な事業を、基本計画2024と中期計画に基づきお知らせします
『新』は新規事業、『レ』はレベルアップ事業、『3C』は3つのコラボを表します。

◆区民サービスNo.1の行財政改革
◇『新』ブランディングサポーター制度の創設『3C』…1,520万円
北区ファンや著名人等がブランディングサポーターとして北区のブランディングに参加し、魅力発信できる仕組みを創設します。

◇『新』行政手続の電子申請化の推進…4,650万円
パソコンやスマートフォンからの電子申請を可能とする、行政手続の原則電子化を進めます。

◆子どもの幸せNo.1
◇『新』妊娠・出産・子育て支援の推進…752万円
自費の特定不妊治療費(先進医療)にかかる費用の一部助成及び訪問による産後ケアを実施します。

◇『新』子どもの豊かな体験機会の創出『3C』…450万円
友好都市との農業体験等の交流事業を実施します。

◇『新』心の教育…1,119万円
不登校支援を図るため、東京家政大学と連携し、大学内に新たな学びの場を開設するほか、いじめ対応に特化した職員を教育委員会に配置します。

◇『新』教員支援…2,142万円
常駐型のスクールロイヤーを配置するほか、新たに多様な主体による地域クラブ活動を開始します。

◇学校施設の改築・長寿命化の推進…73億9,279万円

◆つながる医療・福祉No.1
◇『新』自立した豊かなシニアライフを応援…5,268万円
通所型短期集中予防サービス事業において少人数型をモデル実施するほか、食を通じた高齢者の居場所づくりを支援します。

◇『新』若年末期がん患者在宅療養費用助成の実施…109万円

◇『レ』肺がん検診の拡充…1億113万円
肺がん検診を特定健康診査等と同時に受診できる環境を整備します。

◇『新』特別支援学校におけるレスパイトケア…116万円
重症心身障害児等のレスパイト事業において、新たに特別支援学校を看護師の派遣先とします。

◇『新』障害児通所施設の充実に向けた検討『3C』…100万円

◆経済と環境の好循環を地域力で創出
◇『新』中小企業等及び商店街等への支援…1億556万円
中小企業のブランディングやデジタル化に向けた支援を開始するほか、商店街のイベント支援を推進します。

◇『新』新たな産業の担い手の発掘『3C』…2,471万円
「赤羽イノベーションサイト」で起業を目指す方向けの講座を開催するほか、新たに児童向け起業体験ワークショップや空き店舗を活用して起業する方への店舗改修費の補助を実施します。

◇『新』持続可能な環境共創都市の実現に向けた取組『3C』…154万円
飲食店の生ごみ削減を伴走型で支援するほか、リユース食器活用実証実験や、スポーツとして楽しみながら清掃を行うことができる「スポGOMI大会in北区」を王子地区で開催します。

◆安全・安心No.1の防災と北区強靭化
◇『新』臨時災害FM放送局の実験試験局免許取得…297万円
大規模災害時に「北区臨時災害FM放送局」を活用し情報発信を行うため、実験試験局免許(5年間有効)を取得し、避難所情報、給水場所、医療支援等の災害時に必要な情報を迅速・確実に届けます。

◇『新』避難所環境の充実(ペットの避難環境整備)…209万円

◇『新』地域防災力強化に向けた取組…393万円
避難所の開設・運営等の多様な防災関連動画を作成・公開し、啓発を実施するほか、地域の防災の担い手となる「防災士」の資格取得に係る助成制度を実施します。

◇『新』大規模水害を想定した「我が家の水害リスク診断書」等による啓発…3,825万円

◇『新』闇バイト防止対策…83万円
ネットリテラシー教育の一環として、区立中学校3年生を対象に闇バイト防止対策啓発講習会を実施します。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU