◆赤羽文化センター講座
(1)区民協働講座「日本語で古典オペラアリアを歌いましょう(女声コーラス)」
対象:区内在住、在勤、在学の女性
日時:5月27日(火)、6月3日(火) 計2回 午後1時30分~3時30分
内容:古典オペラのアリアを日本語訳の歌詞で歌い、女声合唱を楽しみましょう。
講師:指揮者 角岳史(すみたけし)氏
協力:クール・ラ・メール
費用:200円
申込方法:はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で、5月9日(金)(必着)まで
(2)区民講座「働く人のための扶養と税金の基礎知識~103万・106万・130万の壁~」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:5月31日(土)午前10時~正午
内容:年収によって変わる扶養や税金の制度の基本知識を学びます。
講師:東京都金融広報委員会 金融広報アドバイザー 音川敏枝(おとかわとしえ)氏
申込方法:本紙の二次元コード、はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または直接窓口で、5月13日(火)(必着)まで
~以下、(1)(2)共通~
定員:20人(抽選)
問い合わせ・会場・申込先:〒115-0055 赤羽西1-6-1-301 赤羽文化センター
【電話】3906-3911
◆中央公園文化センター講座
(1)PC特別講座「お楽しみPCサロン」
対象:PCの基本操作と文字入力ができる方
日時:5月15日(木)午後2時~4時
内容:ミニセミナー「Wordでオリジナルしおり作成(画像・図形の挿入)」
費用:2,000円
(2)PC特別講座II期「Excel~いまさら聞けない基本操作編~表作成から印刷」
日時:5月17日(土)・24日(土) 計2回 午前10時~正午
内容:Excelシートの集計表や名簿(簡単な関数使用)の作成と印刷
費用:4,000円
~以下、(1)(2)共通~
講師:加賀千秋氏
定員:12人(抽選)
申込方法:(1)5月1日(木)、(2)7日(水)までに、本紙の二次元コード、電話または直接窓口で申込
問い合わせ・会場・申込先:中央公園文化センター(十条台1-2-1)(月曜、祝日休館)
【電話】3907-5661
◆樹木を知って手入れを楽に初夏の庭木剪定実践講座
対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上で、原則、全回参加できる方
日時:(1)5月24日(土)(2)7月19日(土) 計2回 午前10時~午後0時30分
内容:樹木の特徴を学んで、自分で庭木の手入れをしてみましょう。屋内で樹木の基礎を学んだ後、エコベルデの庭園の庭木を使ってお手入れの実習を行います(北区環境リーダー養成講座スタンダードコース)。
講師:NHK趣味の園芸講師 川原田邦彦氏
定員:25人(抽選)
申込方法:往復はがき、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または「エコベルデブログ」内の申込フォームで、5月13日(火)(必着)まで
問い合わせ・会場・申込先:〒114-0003 北区豊島5-6-1 みどりと環境の情報館(エコベルデ)(月・火曜休館)
【電話】3913-8340【FAX】5902-3887
【HP】https://ecoverde.exblog.jp
◆北区飛鳥山博物館講座
(1)江戸在勤の愉しみ 単身赴任武士の日記を読む
日時:4月27日(日)午後1時30分~3時
内容:幕末期に地方から江戸在勤となった武士の日記の中から城北・城東地域での記述を読み、江戸へ「単身赴任」してきた武士の生活を紹介します。
費用:200円
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または電子申請で、4月13日(日)(必着)まで
(2)学芸員リレー講座-“衣(ころも)”にまつわる3つのお話-
日時:
・第1回原始・古代…5月17日
・第2回中世・近世…6月28日
・第3回近代…7月19日 各土曜 計3回 いずれも午後2時~3時30分
内容:原始・古代から近代における衣服について、それぞれ3人の学芸員の視点で解説します。
※1回の申込で全回参加可
費用:各回200円
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。参加者全員の氏名・年齢・学年も記入)または電子申請で4月24日(木)(必着)まで
~以下、(1)(2)共通~
※電子申請は午後4時まで
講師:同館学芸員
定員:60人(抽選)
問い合わせ・会場・申込先:〒114-0002 王子1-1-3飛鳥山公園内 北区飛鳥山博物館(月曜休館)
【電話】3916-1133
◆北区ファミリー・サポート・センター事業 サポート会員養成講座
北区ファミリー・サポート・センター事業は、サポート会員が子育て世帯の育児を支援する事業です。この養成講座を修了された方がサポ―ト会員(有償ボランティア)として登録できます。
対象:20歳以上の方
日時:5月27日(火)・28日(水) 計2回 午前10時~午後4時
会場:赤羽会館
内容:子どもの成長・心の発達・安全・遊び・子育て支援について
講師:保育士・消防署職員・社会福祉士
定員:20人(申込順)
申込方法:5月20日(火)までに、本紙の二次元コードまたは電話申込
問い合わせ・申込先:北区ファミリー・サポート・センター
【電話】3912-1909
<この記事についてアンケートにご協力ください。>