文字サイズ

北区情報の泉~募集~

5/14

東京都北区

◆協働地域づくり推進事業選定委員会委員の募集
対象:区内在住、在勤の20歳以上の方
内容:区長の諮問に応じ、年10回程度、協働地域づくり推進事業の選定及び評価を行います。
任期:7月~令和9年7月(2年間)
募集人数:2人
報償費:区の審議会等の基準に準じて支払います。
選考方法:提出書類を審査のうえ選考
※結果は、6月中旬頃に応募者全員にお知らせします。
申込方法:任意の用紙(区HPにひな形あり)に住所・氏名・年齢・電話、経歴(主に、NPO・ボランティアに関する活動歴)と、「協働による地域づくり」についての考えを400字以内で記入し、郵送またはEメールで、5月9日(金)(必着)まで

問い合わせ・申込先:〒114-8503(住所不要)地域振興課地域振興係北区協働地域づくり推進事業選定委員会公募委員選考担当
【電話】5390-0093
【E-mail】[email protected]

◆北区青少年海外交流団参加者の募集
対象:区内在住で平成19年4月2日~22年4月1日生まれの方(ほか諸条件あり)
日時:8月15日(金)~24日(日)
内容:米国ウォルナットクリーク市でホームステイをしながら、市内の高校に登校し、現地の青少年との交流や友好を深めます。
定員:20人(選考)
費用:36万円程度
※旅行保険やパスポート取得費などは各自負担
申込方法:応募書類〔区HPからダウンロードできます。総務課総務係(区役所第一庁舎3階4番)にもあります〕に記入し、Eメール、郵送または直接持参で、4月30日(水)(必着)まで
※詳しくは区HPをご覧ください。

問い合わせ・申込先:〒114-8508(住所不要)総務課総務係
【電話】3908-9308
【E-mail】[email protected]

◆子どもひろばボランティア募集!プログラム企画・運営ボランティア・会場運営サポートボランティア(中央公園文化センター)
対象:経験や知識・技術を生かしたプログラムの企画・運営をしていただける団体・個人、会場全体運営にお手伝いいただける方
日時:7月6日(日)午前10時~午後3時
申込方法:要項を確認のうえ、本紙の二次元コードまたは所定の申込書に必要事項を記入し、郵送、ファクスまたは直接持参で、5月16日(金)(必着)まで
※要項と申込書は中央公園文化センター及び生涯学習・学校地域連携課(区役所滝野川分庁舎2階8番)にあります。本紙の二次元コードからもダウンロードできます。

問い合わせ・会場・申込先:〒114-0033 中央公園文化センター(十条台1-2-1)(月曜、祝日休館)
【電話】3907-5661【FAX】3907-5666

◆障害者福祉センター高次脳機能障害訓練利用者(7月)募集
対象:区内在住の40歳~64歳で、高次脳機能障害と診断され、医療終了後も継続してリハビリテーションが必要な方(発症後おおむね6カ月以上経過し、医療機関のリハビリテーションを受けていない方)または軽度の若年性認知症と診断された方
日時:7月2日(水)から開始
※水・木曜で実施(利用者の希望等に応じて曜日は決定)
内容:高次脳機能障害訓練
申込方法:事前見学(予約制)をして、5月9日(金)までに、直接窓口で申込

問い合わせ・会場・申込先:障害者福祉センター事業係機能訓練室(中十条1-2-18)
【電話】3905-7121(月~金曜 午前9時~午後5時)

◆フリーマーケット出店者募集
販売はご家庭で出た不用品に限ります。

◇富士見橋エコー広場館
日時:4月20日(日)・27日(日)いずれも午前10時~正午
※雨天中止
出店数:20店(抽選)
出店スペース:1.8m×1.8m
申込方法:開催日の7日前までに電話申込

問い合わせ・会場・申込先:富士見橋エコー広場館(田端5-16-1)
【電話】3824-3196(水曜、祝日を除く 午前10時~午後4時)

◇赤羽公園(赤羽南1-14-17)
後援:北区
日時:5月25日(日)午前10時~午後3時
※雨天中止
出店数:50店(抽選)
出店料:1,000円(2m×2.5m)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。搬入時の車使用の有無、携帯電話をお持ちの方は番号も記入)で、5月15日(木)(必着)まで

問い合わせ・申込先:〒205-0014 羽村市羽東3-1-17 リサイクル運動友の会
【電話】090-3222-5060

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU