■家庭教育学級 小・中学生親コース「自分を知ると自然と整う!勇気づけのお片づけ」
対象:区内在住、在勤、在学の小・中学生の保護者
日時・内容:毎週金曜 午前9時50分~11時50分
・第1回…5月16日「ライフスタイル診断で知る私の生き方」
・第2回…23日「仲間と見つける我が家の整理術」
・第3回…30日「子どものやる気を引き出す言葉がけと勇気づけの関わり方」
会場:北とぴあ13階飛鳥ホール
講師:勇気づけホームオーガナイザー 丸山郁美氏
定員:20人(抽選)
※保育あり(6カ月以上の未就学児・若干名)
申込方法:4月1日(火)から本紙の二次元コードまたは往復はがき〔「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。Eメールアドレスがある場合は記入。保育希望の方はお子さんの氏名・ふりがな・年齢(2歳に満たないお子さんは月齢)も記入。手話通訳が必要な方はその旨も記入〕で、4月24日(木)(必着)まで
問い合わせ・申込先:〒114-8546(住所不要)生涯学習・学校地域連携課
【電話】3908-9323【FAX】3900-1139
■桐ケ丘体育館 令和7年度幼児・小学生体操教室
日時:4月4日~12月19日 毎週金曜
※7月11日~9月19日の期間は休講
・幼児(4歳以上の未就学児)…午後3時45分~4時35分
・小学生…午後4時50分~5時40分
内容:トランポリンを中心とした各種ツール(跳び箱・マット・鉄棒・ボールなど)を使った全身運動を行います。運動が苦手なお子さんも安心してご参加ください。
※詳しくはHPまたは本紙の二次元コードをご覧ください。
費用:1回100円
申込方法:当日、直接会場へ
問い合わせ・会場:桐ケ丘体育館(赤羽台3-17-57)
【電話】3908-2316
【HP】https://kita-tai.com/
■ファミリー・サポート・センターの利用料の一部助成
内容:ひとり親家庭やダブルケア世帯(育児と介護を同時に行っている世帯)などを対象にファミリー・サポート・センター利用料の一部を助成します。
助成金額:サポート会員に支払った謝礼金の2分の1(食費や交通費、キャンセル料などは対象外)
助成月額上限額:2万円
問い合わせ:子ども家庭支援センター
【電話】3914-9565
■そらまめ相談室(ひとり親家庭等相談室)のひとり親家庭(離婚前含む)の相談会
対象:区内在住で、ひとり親家庭の保護者
日時・内容:4月20日(日)
(1)同相談室の相談員による一般相談…午前9時~正午
(2)弁護士による法律相談…正午~午後2時
(3)ファイナンシャルプランナーによる家計相談…午後2時~5時
会場:北とぴあ9階901会議室
定員:(いずれも申込順)
(1)3人
(2)(3)各2人
申込方法:4月18日(金)までに、電話またはHPで申込
問い合わせ・申込先:そらまめ相談室
【電話】3908-1363
【HP】https://kitaku-hitorioya.jp/entry-20250420/
■だるまの会参加者募集
対象:区内在住で、ダウン症のお子さんを育てている家族
日時:5月19日、9月8日、12月15日、令和8年2月9日 各月曜 午前10時~11時30分
※1日のみの参加も可
内容:座談会形式で不安や悩みの共有や情報交換をする親の会です。
会場:児童発達支援センター(王子6-7-3)
申込方法:本紙の二次元コードまたは電話申込
問い合わせ・申込先:児童発達支援センター
【電話】3913-8841
<この記事についてアンケートにご協力ください。>