文字サイズ

子どもの幸せNo.1(1)

15/29

東京都北区

■北区就学相談説明会
対象:区内在住で、特別支援学級や特別支援学校などの学びの場を検討している保護者・家族などで、次に該当するお子さんがいる方
(1)令和8年4月に小学校に入学する年齢のお子さん
(2)現在、就学猶予または免除の措置を受けている学齢児童・生徒で、令和8年度就学を希望するお子さん
日時:
〔第1回〕4月16日(水)午前10時~11時
〔第2回〕4月24日(木)午後2時~3時
〔第3回〕5月12日(月)午後3時~4時
会場:区役所滝野川分庁舎
内容:就学相談の概要・手続きの説明
定員:各50人程度(申込順)
申込方法:本紙の二次元コードまたは電話申込

問い合わせ・申込先:教育総合相談センター就学相談担当
【電話】3908-1237

■児童手当(多子加算)を受給している方へ
児童手当の多子加算を受給している方のうち、(1)令和7年3月31日をもって18歳の年度末に到達した子または(2)専門学校、短大、大学早期等の卒業(予定)年月日を迎えた21歳以下の子がいる場合で、引き続きその子を養育するときは、以下の書類を期限までに必ず提出してください。
提出書類(1.2いずれも):
1.児童手当額改定認定請求書・額改定届
2.監護相当・生計費の負担についての確認書
※書類などは、区HPからダウンロードできます。
申込方法:郵送申請
申請期限:4月16日(水)(必着)
※期限を過ぎた場合、大学生年代の子については、提出のあった月の翌月分の手当から多子加算のカウント対象となります。
※書類の提出がない場合、大学生年代の子が多子加算のカウント対象となりませんので、ご注意ください。

問い合わせ・申込先:〒114-8508(住所不要)子ども未来課子育て給付係(区役所第一庁舎2階6番)
【電話】3908-9096

■北区飛鳥山博物館 こどもの日特別企画「こいのぼりをつくろう!」
対象:3歳(年少)~小学生と保護者(2~5人1組)
※保護者は2人まで
日時:5月3日(祝)午前10時~正午
内容:博物館にある大きなこいのぼりをみながら、画用紙でオリジナルこいのぼりを作ります。
講師:同館学芸員
定員:10組(抽選)
費用:子ども1人100円
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。参加者全員の氏名・年齢・学年も記入)または電子申請で、4月18日(金)(必着)まで
※電子申請は午後4時まで

問い合わせ・会場・申込先:〒114-0002 王子1-1-3飛鳥山公園内 北区飛鳥山博物館(月曜休館)
【電話】3916-1133

■妊婦のための支援給付金を開始します
対象:区内在住で4月1日以降に、妊娠届を提出した妊婦または出産した方
内容:妊婦に対して5万円、出産後に5万円を支給します。
申込方法:妊娠届出後の面談や、出産後の面談の際に申請の案内をします。

問い合わせ:保健サービス課保健サービス係
【電話】3908-7050

■産後ケアで訪問型サービスがはじまります
対象:区内在住の母子(産後1年以内)
内容:自宅に助産師が訪問し、母体ケアや乳児ケア、育児相談、授乳指導などが3回まで受けられます。
費用:1回1,000円、ふたご以上は一人に付き1回340円加算(住民税非課税世帯、生活保護世帯には減免制度があります)
申込方法:妊娠28週以降に、区HPで電子申請
※すでに産後ケア(ショートステイ、デイケア)の利用承認通知書をお持ちの方はそのまま訪問型もご利用いただけます。

問い合わせ:保健サービス課保健サービス係
【電話】3908-7050

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU