文字サイズ

北区情報の泉~講座・催し~(2)

23/29

東京都北区

◆北(きた)区(く)日本語(にほんご)教室(きょうしつ)
対象(たいしょう):北区に住(す)んでいるまたは仕事(しごと)や学校(がっこう)で北区に通(かよ)っている15歳(さい)以上(いじょう)の外国人(がいこくじん)
日時(にちじ):
(1)朝(あさ)クラス(くらす)…5月(がつ)13日(にち)~7月15日 毎週(まいしゅう)火曜(かよう)日(び) 計(けい)10回(かい) 午前(ごぜん)9時(じ)30分(ぷん)~11時30分
(2)夜(よる)クラス…5月15日~7月17日 毎週木曜(もくよう)日 計10回 午後(ごご)6時15分(ふん)~8時15分
会場(かいじょう):北とぴあ会議室(かいぎしつ)(詳(くわ)しくは本紙(ほんし)の二次元(にじげん)コード(こーど)をみてください)
内容(ないよう):自己紹介(じこしょうかい)やあいさつなどの日本語を勉強(べんきょう)します。
定員(ていいん):
(1)朝クラス30人(にん)(抽選(ちゅうせん))
(2)夜クラス15人(抽選)
申込方法(もうしこみほうほう):4月20日(はつか)(日曜(にちよう)日)までに、区HPで申込(もうしこみ)

◇日本語教室ではボランティアを募集中です
詳しくは電話でお問い合わせください。

問(と)い合(あ)わせ:総務(そうむ)課(か)総務係(かかり)
【電話(でんわ)】3908-9308

◆滝野川文化センター区民講座「ユーモア川柳入門一句詠んでクスッと笑おう」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:5月9日~23日 毎週金曜 計3回 午後1時30分~3時30分
内容:川柳の鑑賞の仕方や詠むコツを学びます。最終回は句会を体験します。
講師:ユーモア川柳作家 藤井敬三氏
定員:20人(抽選)
申込方法:4月24日(木)までに、本紙の二次元コード、電話または直接窓口で申込

問い合わせ・会場・申込先:滝野川文化センター(西ケ原1-23-3)(月曜、祝日休館)
【電話】5394-1230

◆第67回赤羽馬鹿祭り
後援:北区
日時:
・前日祭…4月26日(土)
・本祭…27日(日)
会場:JR赤羽駅東口周辺
内容:2日間にわたり恒例の赤羽馬鹿祭りが開催されます。本祭の27日正午からは仮装や音楽などによるパレードが実施されますので、ぜひご来場ください。
※詳しくは本紙の二次元コードをご覧ください。
※4月27日正午から赤羽駅東口周辺では、バス乗下車場の変更、道路の通行止めなど大規模な交通規制が敷かれます。大変な混雑が予想されますので、自転車での来街はご遠慮ください。

問い合わせ:赤羽馬鹿祭り実行委員会
【電話】3903-2568

◆障害のある方を対象とした北区民オーケストラリハーサル公開来場者募集(入場無料)
「呼吸器の音がしてしまう」「声が出てしまう」などのさまざまな理由で演奏会に行くことが難しい方のためにリハーサルを公開します。
対象:障害のある方と家族または介助者
日時:5月17日(土)午後6時~8時(5時30分開場)
会場:北とぴあさくらホール
内容:
・J.シュトラウス2世 「こうもり」序曲
・シューベルト 交響曲ロ短調「未完成」
・ブラームス 交響曲第3番ヘ長調
定員:100人(抽選)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。全員の氏名、年齢、車イスの場合はその旨も記入)または本紙の二次元コードで、4月24日(木)(必着)まで

問い合わせ・申込先:〒114-8503(住所不要)北区文化振興財団「北区民オーケストラリハーサル公開」係
【電話】5390-1221(月~金曜 午前9時~午後5時)

◆星美学園短期大学公開講座「イタリア語講座」
後援:北区教育委員会
日時:5月31日~令和8年2月21日 各土曜 計16回
講師:ネイティブ講師
定員:入門~中級2 全4クラス 各16人(抽選)
費用:3万8,000円(要別途テキスト代)
申込方法:はがき、ファクスまたはEメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。クラス・テキスト購入希望も記入)で、4月21日(月)(必着)まで
※詳しくはHPをご覧ください。

問い合わせ・会場・申込先:〒115-8524 赤羽台4-2-14 星美学園短期大学公開講座センター
【電話】3906-0056【FAX】5993-1600
【HP】https://www.c.seibi.ac.jp/el/
【E-mail】[email protected]

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU