◆令和7年度東京都子育て支援員研修(第1期)の受講生募集
対象:都内在住、在勤で、今後子育て支援員として就業する意欲のある方
募集コース:地域保育コース
会場:新宿など
※オンデマンド(録画視聴)または集合で実施
内容:「子育て支援員」の養成研修です。6月頃から順次開始します。
申込方法:本紙の二次元コードまたは申込書(HPからダウンロードできます)を郵送で、4月1日(火)から15日(火)(必着)まで
募集要項・申込書配布場所:保育課(区役所第一庁舎2階3番)、子ども家庭支援センター(王子6-7-3)、子ども未来課子ども未来係(区役所滝野川分庁舎1階2番)
問い合わせ・申込先:
〔地域保育コース〕(公財)東京都福祉保健財団【電話】3344-8533【HP】https://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/
〔研修全般に関すること〕東京都福祉局子供・子育て支援部企画課【電話】5320-4121
◆働くから元気になる!初めての仕事探し講座
対象:区内在住、在勤の求職者
日時:いずれも午前10時~正午
(1)PC検索…4月9日(水)
(2)スマホ検索…16日(水)
内容:仕事探しに苦戦されている方を対象に仕事探しの見つけ方のコツをお伝えします。
定員:各3人(申込順)
申込方法:4月1日(火)から、Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で申込
問い合わせ・会場・申込先:いきがい活動センターきらりあ北(王子5-2-5-101)
【電話】5390-2220
【E-mail】[email protected]
◆中央公園文化センター区民協働講座「着物を楽しく学び、一人で着てみよう!(お持ちの着物・浴衣の着付け)」
対象:区内在住、在勤、在学の女性
日時:5月7日~21日 毎週水曜 計3回 午前10時~正午
内容:下着の着方から、着物、かわいらしい帯の結び方まで楽しく学びます。
講師:着物教室彩(あや)の会主宰 本多麻素子(ほんだあつこ)氏
協力:秋櫻会(しゅうおうかい)
定員:10人(抽選)
申込方法:4月24日(木)までに、本紙の二次元コード、電話または直接窓口で申込
問い合わせ・会場・申込先:中央公園文化センター(十条台1-2-1)(月曜、祝日休館)
【電話】3907-5661
◆赤羽文化センター講座
(1)区民講座「パソコンはあるけれど活用できていない!~暮らしに役立つインターネット・ワード・エクセルの基礎講座~」
対象:区内在住、在勤、在学で文字入力ができる方
日時:5月7日~6月11日 毎週水曜 計6回 午前10時~正午
講師:富田建夫氏
定員:12人(抽選)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で、4月22日(火)(必着)まで
(2)区民協働講座「伝統太極拳でゆっくりのびのび健康に~24式太極拳~」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:5月8日~5月29日 毎週木曜 計4回 午前10時~正午
講師:伝統太極拳指導者 陳如(ちんる)氏
協力:日中伝統武術太極拳研究会
定員:30人(抽選)
費用:40円
(3)区民講座「基礎から学ぶ!初めてのタティングレース」
日時:5月10日~6月21日(5月24日を除く)毎週土曜 計6回 午前10時~正午
内容:糸を巻いたシャトルと呼ばれる道具を使ってさまざまな形のレース小物を作ります。
講師:渡辺とも子氏
定員:12人(抽選)
費用:4,000円程度
~以下、(2)・(3)共通~
申込方法:はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で、4月21日(月)(必着)まで
(4)PCスキルアップ講座「Excel~IF関数とのネストTIMEVALU関数を使用しプロジェクト進捗管理や勤怠管理~」
日時:5月8日(木)午後6時30分~8時30分
講師:加賀千秋氏
定員:14人(抽選)
費用:2,500円
申込方法:4月21日(月)までに、本紙の二次元コード、電話または直接窓口で申込
~以下、(1)~(4)共通~
問い合わせ・会場・申込先:〒115-0055 赤羽西1-6-1-301 赤羽文化センター
【電話】3906-3911
<この記事についてアンケートにご協力ください。>