文字サイズ

北区情報の泉~お知らせ~(3)

20/29

東京都北区

◆北区町会・自治会ポータルサイトを開設しました
北区に転入された方などがお住まいの地域の町会・自治会を検索でき、サイト上から加入申込ができる町会・自治会ポータルサイトを開設しました。
各町会・自治会の活動をわかりやすく紹介するページ、また身近な地域活動を魅力的に発信している各町会・自治会のSNSのリンク先等を掲載しています。ぜひご覧ください。

問い合わせ:地域振興課地域振興係
【電話】5390-0092

◆カラスにご注意ください
カラスは繁殖期(春~初夏)になると、巣を作り、卵を産んでヒナを育てます。
この時期、親鳥が卵やヒナを守ろうとして、近くを通る人を威嚇したり攻撃したりすることがありますのでご注意ください。

◇カラスの巣の撤去について
民有地にカラスの巣があり、繁殖期に親鳥から威嚇・攻撃があった場合、区で巣の撤去を行います。条件がありますので、お困りの場合はご相談ください。
※公的住宅・公園・道路(街路樹)・JRの敷地などの巣は当該施設の管理者にご相談ください。
巣の撤去の条件:
(1)威嚇・攻撃などの被害がある
(2)巣の位置が確認できている
(3)巣がある樹木などの所有者や管理者の承諾がある
※野生の鳥獣や卵を捕獲するには鳥獣保護管理法に基づく許可が必要となりますのでご注意ください。

問い合わせ:環境課自然環境みどり係
【電話】3908-8618

◆王子税務署からのお知らせ
◇納税窓口における受付時間を東京国税局管内の全税務署で見直します
税務署窓口での国税の納付は午前9時~午後4時までにお願いしていますが、4月14日(月)から納税証明書交付請求手数料の納付も含め、午前9時から午後3時までとなります。

◇税務署の窓口に出向かなくても納付できるキャッシュレス納付をご利用ください
「キャッシュレス納付」各種手続きについて詳しくはHPをご覧ください。
お手持ちのスマホやタブレットから簡単な操作で納付できます。

問い合わせ:王子税務署(王子3-22-15)
【電話】3913-6211

◆防災の勉強会「防災セミナー」を開催しませんか?~講師を無料で派遣します~
対象:区内町会・自治会、事業所、PTA、集合住宅管理組合など
内容:災害時に自分や家族を守るための防災意識と減災の知識を学べます。専門家を区民主催の講座に無料で派遣します。実践的な対策を分かりやすく解説します(会場は申込者でご用意ください)。
※詳しくは区HPをご覧ください。

問い合わせ・申込先:地域防災推進課
【電話】3908-8194

◆〔中小企業者向け〕新紙幣・キャッシュレス対応決済機器更新等支援事業補助金
対象:区内で事業を営み、区内に店舗を有する中小企業者
対象経費:
(1)新紙幣対応の決済機器…新紙幣の金種識別などに対応するために必要な機器の改修または買い替え(新規導入を含む)を実施し令和8年3月31日までに支払った経費
(2)キャッシュレス決済端末…4月1日以降にキャッシュレス決済端末の新規導入または買い替え等を実施し令和8年3月31日までに支払った経費
申請期限:令和8年3月31日(火)まで
※自動販売機は対象外
※4月から補助要件を緩和しました。変更点や助成金額、申請方法など詳しくは区HPをご覧ください。

問い合わせ・申込先:産業振興課商工係
【電話】5390-1235

◆木造住宅耐震化等無料相談会
共催:北区
対象:区内に木造住宅、ブロック塀、がけ・擁壁をお持ちの方
日時:4月9日(水)午後2時~4時
会場:区役所第一庁舎1階ロビー
内容:木造住宅、ブロック塀、がけ・擁壁の耐震化などに関するお悩みを無料で相談できます。
申込方法:当日、直接会場へ

問い合わせ:北区建築設計事務所協会(坂爪建築事務所内)坂爪
【電話】3910-7758

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU