文字サイズ

北区情報の泉~お知らせ~(1)

18/29

東京都北区

◆地区計画等の都市計画決定
これまで手続きを進めてきた次の都市計画をそれぞれ定めました。

◇十条北地区地区計画
対象地域:上十条五丁目、十条仲原三丁目、十条仲原四丁目、赤羽西三丁目及び西が丘二丁目の各地内

◇志茂地区防災街区整備地区計画(変更)
対象地域:志茂一丁目、志茂二丁目、志茂三丁目、志茂四丁目、志茂五丁目、神谷三丁目及び岩淵町の各地内
告示日:4月1日(共通)

~以下、共通~
関係図書の縦覧場所:防災まちづくり担当課(区役所第一庁舎7階1番)
※今後、建て替えなどを行う場合、決定・変更した都市計画の内容に適合させる必要があります。特に地区計画の区域内で建築行為や土地の区画形質の変更などを行う場合、工事着手する30日前までに北区長に届出が必要です。詳しくは区HPをご覧いただくかお問い合わせください。

問い合わせ:都市計画課(区役所第一庁舎3階13番)
【電話】3908-9152

◆地区防災道路志茂地区の都市防災不燃化促進事業区域を拡大します
地震などで大規模な火災が発生した際に延焼を防止するとともに、安全に避難できるよう、一定の要件を満たした燃えにくい建物を建築する方に助成を行う、都市防災不燃化促進事業(地区防災道路志茂地区)の区域を拡大します。
拡大区域:岩淵町の一部(地区防災道路の中心から両側に15mの範囲)
事業期間:4月1日から令和16年度まで(予定)
※事業について詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ:防災まちづくり担当課(区役所第一庁舎7階1番)
【電話】3908-9162

◆「新たな防火規制」の区域が指定されました
新たな防火規制が指定された区域内は、原則、すべての建築物は準耐火建築物とし、延べ面積が500平方メートルを超える建築物または4階以上の建築物は耐火建築物としなければなりません。
指定区域:赤羽西三丁目及び西が丘二丁目の各地内、岩淵町1~37番
施行日:4月1日(共通)

問い合わせ:
〔指定区域について〕防災まちづくり担当課【電話】3908-9162
〔建築の制限について〕建築課建築指導係【電話】3908-9166

◆甘楽ふるさと館の団体助成金引き上げ
甘楽ふるさと館(群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡2014番地1)では、4月1日から宿泊料金が改定されます。それに伴い、団体助成金を子ども1人1泊につき700円から900円に引き上げます。
※詳しくは区HPをご覧ください。

問い合わせ:地域振興課区民施設係
【電話】5390-0095

◆指定喫煙場所環境改善のお知らせ~JR王子駅北口歩道橋下指定喫煙場所~
JR王子駅北口歩道橋下指定喫煙場所をはみ出し喫煙や煙流出の軽減効果に期待し、煙返しの設置等改修工事を実施します。
工事期間中は喫煙所を閉鎖しますので、ほかの喫煙所等をご利用ください。
※詳しくは区HPをご覧ください。
工事期間(予定):4月7日(月)から約1カ月間
※天候等により日程変動有

問い合わせ:環境課環境政策係地域美化担当
【電話】3908-8610

◆令和7年度労働報酬下限額を決定しました
東京都北区公契約条例の規定により、東京都北区公契約審議会の答申を受け、令和7年度労働報酬下限額を決定しました。
特定公契約を履行する事業所(下請業者、人材派遣事業所等含む)は、特定公契約に専ら従事する労働者等(最低賃金法第7条に規定する労働者を除く)に対し、原則として労働報酬下限額以上の賃金等を支払わなければなりません。
※詳しくは区HPをご覧ください。

問い合わせ:契約管財課契約係
【電話】3908-8695

◆二輪小型自動車の軽JNKSと小型二輪OSSが始まります
4月から軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)と軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)の二輪小型自動車対応が始まります。
軽JNKSとは継続検査(車検)を受けるときに、納税証明書が不要となる仕組みです。
※諸事情によりこれまで通り納税証明書が必要となる場合もあります。
小型二輪OSSとは二輪小型自動車の登録などに必要な各種手続(申請・申告・納付)をパソコンからインターネットで行うことができるサービスです。

問い合わせ:税務課税務係
【電話】3908-1114

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU