■子ども医療証の切替え
次に該当するお子さんは、4月1日(火)から新しい医療証に切り替わります。
対象:
〔新小学1年生(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)〕乳幼児医療証(乳)から子ども医療証(子)に切り替わります。
〔新高校1年生相当(平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれ)〕子ども医療証(子)から高校生等医療証(青)に切り替わります。
該当するお子さんの保護者宛てに3月14日以降順次、新しい医療証をお送りしています。
問い合わせ:子ども未来課子育て給付係
【電話】3908-9096
■就学援助
ご家庭の経済状況に応じて、学習に必要な費用の一部を援助しています。詳しくは本紙の二次元コードをご覧ください。
対象:区内在住で、令和7年度国公立の小・中学校(義務教育学校を含む)に在籍している児童生徒の保護者
申込方法:4月1日(火)から30日(水)までに電子申請
※お子さんが北区立学校に在籍している場合は、学校からお知らせを配布します。
問い合わせ:学校支援課学事係
【電話】3908-1541
■滝野川文化センター区民講座「パパと赤ちゃんの楽しい時間~ベビーマッサージとふれあい遊び~」
対象:区内在住、在勤の父親(保護者)とハイハイ前の赤ちゃん
日時:4月20日(日)午前10時30分~11時30分
講師:あそび発達インストラクター 坂田純世氏
定員:10組20名(抽選)
費用:10円(保険料)
申込方法:4月5日(土)までに、本紙の二次元コードで申込
問い合わせ・会場:滝野川文化センター(西ケ原1-23-3)(月曜、祝日休館)
【電話】5394-1230
■十条台子どもセンター日曜開館
令和7年度から、日曜開館を行います。
開館日時:月曜~日曜(祝日、障害者福祉センターの休館日を除く)午前9時30分~午後5時30分
会場:十条台子どもセンター3階(中十条1-2-18)
問い合わせ:子どもわくわく課事業計画係
【電話】3908-9128
■ひとり親家庭の父母の就労支援
区内在住のひとり親家庭の父母に対し、就労支援を行います。
※詳しくはお問い合わせください。
◇自立支援教育訓練給付金
雇用保険法に基づき指定された教育訓練講座を受講した場合、本人が支払った費用の一部を支給します。受講申込前に講座指定の手続きが必要です。
なお、雇用保険法の教育訓練給付の受講資格が有る方は、雇用保険法での受給が優先となり、区から差額分を支給します。
◇高等職業訓練促進給付金
資格取得のため養成機関に原則6カ月以上修業する場合に支給します(支給年数に上限があります)。修業期間修了後の申請はできません。受講前にご相談ください。
対象資格:看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、保健師、助産師、理容師、美容師、歯科衛生士、社会福祉士、製菓衛生師、調理師など(所得要件があります)
◇高等学校卒業程度認定試験合格支援事業給付金
高等学校卒業程度認定試験合格のための講座を受講した父母及び子に対して本人が支払った受講費用の一部を支給します。受講申込前に講座指定の手続きが必要です。受講前にご相談ください。
◇自立支援プログラム策定
安定した収入を得て自立するための仕事探しや就職準備などを就職支援員がお手伝いします。個々の状況に応じた自立支援プログラム(就労計画書)を策定し、ハローワークと連携して就労を支援します。
~以下、共通~
問い合わせ:生活福祉課相談係(区役所第三庁舎1階)
【電話】3908-1142
■ぱくぱく子どもごはん講習会
対象:区内在住で、(1)11カ月~1歳2カ月頃のお子さんの保護者、(2)9カ月~10カ月頃のお子さんの保護者(いずれも第1子・初めての方優先。保育なし)
日時:4月17日(木)
(1)午前10時30分~11時30分
(2)午後2時~3時
内容:離乳食後期・完了期から幼児食へのステップアップ方法
定員:各8名(いずれも申込順)
申込方法:3月25日(火)午前9時から電子申請
問い合わせ・会場:滝野川健康支援センター(西ケ原1-19-12)
【電話】3915-0184
■親子の外遊びを応援!新緑のプレーパークで遊ぼう!
◇桐ケ丘中央公園(桐ケ丘2-7-43)
※桐ケ丘ふれあい館前
日時:4月6日(日)午前10時30分~午後5時
◇中央公園拡張部(十条台1-2-2)
※中央図書館横
日時:4月7日(月)・14日(月)・20日(日)・21日(月)・28日(月)午前10時30分~午後5時
~以下、共通~
申込方法:当日、直接会場へ
※雨天実施、荒天候は中止または延期
問い合わせ:
北区で子どもの遊ぶ場をつくる会【電話】090-1767-9094【HP】https://kita-asobo.jimdofree.com/
※詳しくはホームページをご覧ください。
子ども未来課子ども未来係【電話】3908-9097
<この記事についてアンケートにご協力ください。>