文字サイズ

北区情報の泉~講座・催し~

25/33

東京都北区

◆古文書入門講座「古文書って面白い!」
対象:区内在住、在勤、在学で18歳以上の方(古文書入門講座、未受講の方優先)
日時:5月9日~6月13日 毎週金曜 計6回 午後2時~4時
会場:中央図書館3階ホール
内容:北区の旧家に残されていた江戸時代の古文書をテキストに、くずし字の解読方法や地域の歴史について学習します。
講師:地域資料専門員
定員:20名(抽選)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で、4月18日(金)(必着)まで

問い合わせ・申込先:〒114-0033 十条台1-2-5 中央図書館図書係
【電話】5993-1125

◆連続講座「『リビング・ジャパン』を読む―ドナルド・キーンの見た1958年の日本―」第1期
日時:各土曜 計3回 いずれも午前10時15分~11時45分
・第1回…5月31日
・第2回…6月28日
・第3回…7月26日
会場:北区飛鳥山博物館講堂(王子1-1-3飛鳥山公園内)
内容:ドナルド・キーンが30代の頃に執筆した『リビング・ジャパン』を教材に、当時の日本社会、文化についてわかりやすく解説します。
講師:國學院大學講師 石倉孝祐氏
定員:60名(抽選)
申込方法:5月8日(木)までに、本紙の二次元コードまたはEメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で申込

問い合わせ:文化施策担当課
【電話】5390-0093
【E-mail】[email protected]

◆赤羽会館カルチャー企画 フラワーアレンジ~和のArrangement~
日時:4月19日(土)午前10時30分~正午(10時受付開始)
会場:赤羽会館4階小ホール
内容:色とりどり大小のマムを使い、お花見弁当のイメージで竹の器に盛り付けます。
講師:花教室kapua主催 馬場まゆみ氏
定員:20名(申込順)
費用:4,000円
申込方法:3月20日(祝)から4月12日(土)までに、電話または直接窓口で申込

問い合わせ・申込先:赤羽会館カルチャー企画 村田
【電話】3901-8121

◆図書館で読書会
日時:4月12日(土)午後1時30分~3時
会場:中央図書館3階ホール(十条台1-2-5)
内容:参加者同士で課題本についての感想を話し合います。一人で読むのとはまた違った本の読み方を楽しむ会です。小中高生の参加も大歓迎です。今回の課題本は『とびらをあけるメアリー・ポピンズ』(P.L.トラヴァース/作林容吉/訳)です。
あらすじ:今日はガイ・フォークスのお祭りの日。すると不思議なことに、打ち上げ花火の中から、バンクス家の子どもたちが待ちに待っていたメアリー・ポピンズが現れました。
申込方法:当日、直接会場へ

問い合わせ:中央図書館事業係
【電話】5993-1125

◆歩こう会「北区のデザインマンホールを探しに行こう」(半日コース)
共催:北区教育委員会
対象:区内在住、在勤、在学の小学生以上の方
※小学生は保護者同伴、未就学児も参加可
日時:4月20日(日)午前9時浮間公園入口集合
※小雨決行
行程:浮間舟渡駅~(電車)~赤羽駅~(徒歩)赤羽スポーツの森公園~(バス利用)王子駅~(電車)~田端駅~(徒歩)田端文士村記念館(解散)
歩行距離:約5km
定員:50名(抽選)
費用:大人100円(保険料など)、中学生以下無料
※交通費各自負担
申込方法:3月20日(祝)から31日(月)までに、電話申込

問い合わせ・申込先:北区青少年団体連合会 山越
【電話】080-1385-5729
【E-mail】[email protected]

◆Isao Sasano Piano Concert 春を呼ぶクラシックの夕べ 第十九弾~祈り~
後援:北区教育委員会
対象:区内在住、在勤、在学の方(未就学児入場不可)
日時:4月29日(祝)午後7時15分~9時15分(開場6時45分)
会場:北とぴあつつじホール
内容:〔ピアノ〕篠埜功氏
定員:300名(申込順)
費用:3,000円(当日券3,500円)、中学生以下1,000円
※全席自由
申込方法:北とぴあ1階チケット売り場
※希望により100名を無料招待。往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)に人数を記入で、4月15日(火)(必着)まで

問い合わせ・申込先:〒114-0002 王子1-6-15-202 東京ASUKA音楽事務所 篠埜(ささの)
【電話】090-6487-6017
【E-mail】[email protected]

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU