■生後91日以上の飼い犬には、以下の手続きをすることが義務です。
・犬の登録(一生に1回)
・狂犬病予防注射(毎年1回 4月1日~6月30日)と注射済票の交付(注射済票は必ず犬に着けましょう)を受けること
※2月28日現在北区に登録がある犬の飼い主さん宛てに「お知らせ」を3月下旬に送付します。
■狂犬病予防注射済票交付の手続き
◇集合注射を区内施設の駐車場等で実施します。
日時・場所は「お知らせ」でご案内します。予防注射と注射済票交付を同時に受けられます。
◇動物病院で予防注射を接種した後は、以下をお持ちのうえ、必ず下記届出先窓口で注射済票の交付申請をしてください。
(1)狂犬病予防注射済証(獣医師発行)
(2)手数料550円/1頭(現金のみ)
(3)お知らせ
◇病気などで予防注射を接種できない犬は、以下をお持ちのうえ、必ず届出先窓口でお手続きをしてください。
(1)狂犬病予防注射のゆうよを要する旨の記載がある獣医師発行の診断書等
(2)お知らせ
届出先:北区保健所または区民事務所
◇注射済票交付手続き方法を新たに追加します。
4月1日~6月30日の期間にのみ東京都獣医師会北支部会員の動物病院で、「お知らせ」をお持ちになり狂犬病予防注射を接種した場合に限り、注射と同時に注射済票交付を受けられます。詳しくは、「お知らせ」をご確認ください。
■ご注意ください
令和7年3月1日以前に接種した狂犬病予防接種の注射済票交付手続きは、令和7年3月31日までです(4月1日以降は交付できません)。
問い合わせ:北区保健所生活衛生課生活衛生係
【電話】3919-0431
<この記事についてアンケートにご協力ください。>