◆赤羽文化センター区民講座
(1)東欧のEasterのお話とハンガリーの伝統料理パプリカチキン作り
日時:3月17日(月)午前10時30分~午後1時
講師:料理教室“Polish Pottery Cooking”主宰 荒木圭子氏
定員:16名(抽選)
費用:1,000円程度(材料費・保険料)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)で、3月5日(水)(必着)まで
(2)日本・中国・韓国のお茶とお菓子で国際交流
日時:3月21日(金)午前10時~正午
協力:にほんご教室赤羽・茶道裏千家 清風会
定員:15名(抽選)
費用:800円程度(教材費)
申込方法:本紙の二次元コード、はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、電話または直接窓口で、3月6日(木)(必着)まで
~以下、(1)(2)共通~
対象:区内在住、在勤、在学の方
問い合わせ・会場・申込先:〒115-0055 赤羽西1-6-1-301 赤羽文化センター
【電話】3906-3911
◆中央公園文化センター区民講座「“十人十色”違いを認め合おう!~『多文化共生』にむけてできることとは?~」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:3月22日(土)午後2時~4時
講師:文教大学文学部教授 山川智子氏
定員:20名(抽選)
申込方法:3月13日(木)までに、本紙の二次元コード、電話または直接窓口で申込
問い合わせ・会場・申込先:中央公園文化センター(十条台1-2-1)(月曜、祝日休館)
【電話】3907-5661
◆赤羽文化ひろば3月のプログラム
(1)水彩画展示
日時:3月12日(水)~16日(日)午前10時~午後5時(最終日4時まで)
参加団体:ゆうあいの会
※混雑状況により入場を制限する場合があります。
(2)あかばねフラダンスフェスタ♪
日時:3月23日(日)午後1時~3時30分(0時30分開場)
内容:フラダンスサークルの皆さんによる合同発表会です。ウクレレの生演奏とフラダンスショーをお楽しみください。
定員:100名(先着順)
~以下、(1)(2)共通~
申込方法:当日、直接会場へ
問い合わせ・会場:赤羽文化センター(赤羽西1-6-1-301)
【電話】3906-3911
◆男女共同参画防災講座「避難所運営ゲーム(HUG)地震編~あなたなら、どう考える?~」
対象:区内在住、在勤、在学の方
日時:3月23日(日)午後2時~4時
内容:臨機応変な災害対応を模擬体験します。
講師:北区NPO・ボランティアぷらざ職員
定員:30名(申込順)
申込方法:2月26日(水)午前9時から本紙の二次元コード、電話または直接窓口で申込
※保育〔1歳以上の未就学児。定員あり(抽選)〕希望の方は、3月5日(水)までに、ご連絡ください。
問い合わせ・会場・申込先:スペースゆう(北区男女共同参画活動拠点施設)(北とぴあ5階)
【電話】3913-0161
◆地域の担い手育成講座「~ヒト・モノ・マチをつなげる~地域資源で町会・自治会活性化作戦会議」
対象:区内在住、在勤で、町会・自治会活動の活性化に興味のある方
日時:3月17日(月)午後6時30分~8時
会場:北とぴあ15階ペガサスホール
内容:身近な地域資源について考えるワークショップのほか、町会・自治会活動における、地域資源の活かし方や連携事例を紹介します。
講師:立正大学地域連携コーディネーター 生越康治氏
定員:50名(申込順)
申込方法:3月5日(水)までに、本紙の二次元コードで申込
問い合わせ・申込先:地域振興課地域振興係
【電話】5390-0092
◆群馬県甘楽町 森林セラピー
日時:3月23日(日)午前9時30分 甘楽町役場集合(群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1)
※上信電鉄上州福島駅まで送迎あり
会場:八幡山コース(甘楽町大字小幡地内)
定員:10名(申込順)
費用:4,000円〔セラピー体験(森林内ウォーキング、ヨガ)、セラピー弁当、甘楽ふるさと館入浴料、保険料〕
申込方法:3月14日(金)までに電話申込
問い合わせ・申込先:甘楽町産業課農林係
【電話】0274-64-8319
◆北区飛鳥山博物館講座
◇『文化の滝野川』で知る北区の近代史
日時:3月15日(土)午後1時30分~3時
会場:同館講堂
定員:60名(抽選)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または本紙の二次元コードで、3月1日(土)(必着)まで
◇中世の土地支配を歩いて考えるPart2
日時:3月20日(祝)午前10時30分~午後4時(予定)
会場:
〔午前・講義〕同館講堂
〔午後・見学〕埼玉県戸田市立郷土博物館ほか
定員:25名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または本紙の二次元コードで、3月6日(木)(必着)まで
◇考古楽講座 遺跡へ行こう!-常陸の古墳と国分寺を訪ねる-
日時・会場:
〔事前講義〕3月22日(土)午後2時~4時…同館講堂
〔現地見学〕23日(日)午前10時~午後4時(予定)…舟塚山古墳・常陸国分寺跡など
定員:25名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または本紙の二次元コードで、3月4日(火)(必着)まで
~以下、共通~
講師:同館学芸員
※電子申請は午後4時まで
問い合わせ・申込先:〒114-0002 王子1-1-3飛鳥山公園内 北区飛鳥山博物館(月曜休館)
【電話】3916-1133
◆自宅を空き家にしないための「終活相談会」
後援:北区
対象:区内に空き家を所有している方、今後空き家を所有する可能性がある方
日時:3月7日(金)午前10時~午後5時
会場:北とぴあ8階801会議室
講師:宅地建物取引士 吉羽健太氏、弁護士 十時希代子氏ほか
定員:7組(申込順)
申込方法:Eメール(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または電話申込
問い合わせ・申込先:ミライエ(株)
【電話】6773-9058
【HP】https://miraie-tokyo.jp
【E-mail】office@miraie-tokyo.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>