文字サイズ

北区情報の泉~お知らせ~

17/30

東京都北区

◆第12回東京都北区景観づくり審議会
日時:3月26日(水)午前10時から(9時40分受付開始予定)
会場:第一委員会室(区役所第一庁舎4階)
内容:景観届出等の状況について
定員:20名(先着順)
申込方法:傍聴希望の方は、当日、直接会場へ

問い合わせ:都市計画課
【電話】3908-9152

◆夕焼けチャイムの放送時刻が変わります
3月から午後6時に放送します。引き続き区民の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

問い合わせ:生涯学習・学校地域連携課
【電話】3908-9323

◆ワンストップ納付相談 税・保険料の臨時の納付相談窓口を開設します
平日に納付相談ができない方のために、臨時の相談窓口を開設します。納付方法などのご相談も随時お受けしています。電話による相談も可能です。
※納付が困難な事情がわかる資料などをご用意ください。
対象:特別区民税・都民税・森林環境税、軽自動車税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納付が困難な方
日時:3月9日(日)午前9時~午後4時
会場:区役所第一庁舎2階

問い合わせ:
〔特別区民税・都民税・森林環境税、軽自動車税〕収納推進課【電話】3908-1129
〔国民健康保険料〕国保年金課国保保険料係【電話】3908-1135
〔後期高齢者医療保険料〕国保年金課高齢医療係【電話】3908-9069
〔介護保険料〕介護保険課介護保険料係【電話】3908-1285

◆原付バイクなどの廃車手続きはお早めに
4月1日(火)は、軽自動車税(種別割)の賦課期日です。他人に譲った、盗難に遭ったなどで、現在車両を所有していない方は、3月31日(月)までに廃車手続きをしてください。手続きをしない場合は、車両所有と見なされ、令和7年度の軽自動車税(種別割)を納めていただくことになりますので、ご注意ください。詳しい手続き方法についてはお問い合わせください。

問い合わせ:
〔北区のナンバーがついている原動機付自転車(125ccまでの二輪車)・小型特殊自動車など〕税務課税務係【電話】3908-1114
〔軽二輪車・二輪の小型自動車(125ccを超える二輪車)〕練馬自動車検査登録事務所【電話】050-5540-2032
〔軽三輪・軽四輪以上の軽自動車〕軽自動車検査協会東京主管事務所練馬支所【電話】050-3816-3101

◆令和6年度北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金(追加支給)の申請期限は3月14日(金)(当日消印有効)です
令和6年度住民税が非課税または均等割のみ課税世帯に対する給付金(3万円)の申請がお済みでない世帯に対し、2月中旬に再度申請書類を郵送しましたので、お早めに郵送またはオンラインで申請してください。
申請期限:3月14日(金)(当日消印有効)

問い合わせ:北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金コールセンター
フリーダイヤル【電話】0120-747-011
受付時間:午前9時~午後6時(土・日曜、祝日を除く)

◆甘楽ふるさと館の宿泊料金が変わります
甘楽ふるさと館(群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡2014番地1)は、食材費や燃料費等の高騰により、4月1日宿泊分から料金を値上げします。
※詳しくは北区ホームページをご覧ください

問い合わせ:地域振興課区民施設係
【電話】5390-0095

◆テレワーク・学習スポット開設
対象:テレワークや自習等の場所をお探しの方
日時:午前9時~午後4時
会場:
(1)十条台ふれあい館本館4階第6和室(中十条1-2-18)
(2)堀船ふれあい館2階第2集会室(堀船3-7-12)
入口でアンケート回答後に利用できます(電源・Wi-Fiあり)。
定員:
(1)10名
(2)8名

問い合わせ:地域振興課区民施設係
【電話】5390-0095

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU