■口腔講座
対象:区内在住の65歳以上の方
日時・会場・問い合わせ・申込先:下表のとおり
~以下、共通~
内容:歯科衛生士によるお口の健康について
講師:東京都歯科衛生士会
定員:30名(申込順)
申込方法:2月25日(火)午前9時から電話申込
■認知症サポーター養成講座
対象:区内在住、在勤の方
日時:3月21日(金)午後2時~3時30分(1時30分開場)
※当日を含め、欠席する場合は要連絡
会場:田端ふれあい館第一ホール(田端3-16-2)
内容:認知症についての理解を深め認知症の方への接し方を学ぶ
定員:30名(申込順)
申込方法:2月21日(金)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:滝野川はくちょう高齢者あんしんセンター
【電話】3822-6080
■介護予防で元気はつらつサロン「あなたの健康と活力を維持するための運動をためしてみませんか?」
対象:桐ケ丘・赤羽台全域、赤羽西5丁目、赤羽北3丁目に在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方
日時:3月14日(金)午前10時~11時30分
会場:桐ケ丘やまぶき荘(桐ケ丘1-16-26)
講師:つかさ内科リハビリテーション室長 丸野里美氏
定員:20名(申込順)
申込方法:2月20日(木)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:桐ケ丘やまぶき荘高齢者あんしんセンター
【電話】5924-0152
■志茂老人いこいの家3月のイベント
◇志茂deつくろう「さくらのリース」
対象:区内在住で60歳以上の方
※利用の際には登録をお願いします(健康保険証などの身分証をお持ちください)。
日時:3月13日(木)・14日(金)午前10時~午後2時30分
定員:15名(先着順)
◇ぬりえカレンダー
日時:3月22日(土)・23日(日)午前10時~午後4時
~以下、共通~
問い合わせ・会場:志茂老人いこいの家(志茂1-2-22元気ぷらざ内)
【電話】3902-5608
■北区高齢者いきいきサポーター登録説明会
対象:区内在住で65歳以上の方
日時:3月27日(木)午前10時~11時30分
会場:北とぴあ8階802会議室
内容:いきいきサポーター受入施設でのボランティア活動時間に応じて交付金(上限あり)を申請できる制度についての説明後、希望者は登録申請を行います。
持ち物:介護保険被保険者証
定員:30名(申込順)
申込方法:2月26日(水)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:NPO法人東京都北区市民活動推進機構(北区NPO・ボランティアぷらざ内)
【電話】5390-1771(月曜、祝日休館)
■高齢者向けスマートフォン相談会
対象:スマートフォンをお持ちの区内在住の65歳以上の方
日時:3月17日(月)午前9時30分~午後4時30分
会場:滝野川会館303集会室
内容:スマートフォンの使い方や操作方法に関する疑問や不安の解消のためのマンツーマンの相談会です。
※最大30分間相談できます。
※ご予約いただいても当日お待ちいただく可能性があります。
相談例:二次元コードの読取方法、マップアプリの使い方など
定員:60名(申込順)
申込方法:2月26日(水)から3月14日(金)までに、電話申込
問い合わせ・申込先:北区高齢者デジタルデバイド対策スマートフォン講座等事務局
フリーダイヤル【電話】0120-503-615
受付時間:月~金曜(祝日を除く)午前10時~午後6時
※電話が混み合う場合があります。あらかじめご了承ください
■事業説明・衛生講習会を開催します~シニアふれあい食事会補助事業~
区内で活動する団体が自主的に会食事業を行う際に補助金を交付します。
※新たにシニアふれあい食事会補助を受ける場合、受講が必須です。
日時:3月6日(木)午後2時30分~4時30分
会場:北とぴあ7階第二研修室
申込方法:3月3日(月)までに、本紙の二次元コードまたは電話申込
問い合わせ・申込先:長寿支援課
【電話】3908-9017
■家族介護者教室「道具を使ってリフレッシュ体操」
対象:区内在住、在勤の方
日時:3月4日(火)午前10時~11時30分
会場:浮間ふれあい館3階第3ホールA・B(浮間2-10-2)
講師:合同会社一歩理学療法士 川﨑初美氏
定員:20名(申込順)
申込方法:2月20日(木)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:浮間高齢者あんしんセンター
【電話】3558-3689
<この記事についてアンケートにご協力ください。>