文字サイズ

子どもの幸せNo.1

2/13

東京都北区

■歯っぴいファミリー講習会~きれいな歯並びのための個別相談~
対象:区内在住で奥歯が生えた頃から3歳11カ月までのお子さん
日時:3月12日(水)午後1時から
講師:北歯科医師会歯科医師
定員:14組(申込順)
申込方法:2月5日(水)午前8時30分から本紙の二次元コードで申込

問い合わせ・会場:赤羽健康支援センター(赤羽会館7階)
【電話】3903-6481

■そらまめ相談室(ひとり親家庭等相談室)の在宅・副業について学ぶ就労支援講習会
対象:区内在住でひとり親家庭の保護者(離婚前の方も対象)
日時:2月15日(土)午後1時30分~3時30分(終了後5時までオンライン一般相談あり)
会場:北とぴあ16階1602会議室
定員:20名(申込順)
申込方法:2月13日(木)までに、ホームページまたは電話申込

問い合わせ・申込先:そらまめ相談室
【電話】3908-1363
【HP】https://kitaku-hitorioya.jp/entry-20250215/

■児童手当法改正に伴う児童手当新規申請(認定請求)の申請期限は3月31日(月)(必着)です
児童手当法改正に伴い、令和6年10月から、児童手当の対象児童を高校生年代まで拡大するとともに、保護者等の所得制限を撤廃するなどの抜本的拡充が行われました。同法改正に伴う児童手当新規申請(認定請求)の申請期限が迫っていますので、申請が必要な方でまだ申請していない方は、お早めに手続してください。
申請方法:郵送申請
※申請書等は、北区ホームページでダウンロードできます。
※新規申請はマイナポータルで電子申請もできます。
申請期限:3月31日(月)(必着)
※申請期限を過ぎた場合、令和6年10月分からの手当の支給ができません。
※出生・転入等に伴う児童手当の申請は、事由発生日から15日以内に行ってください。期間内に申請しない場合、手当を受けられない月が生じることがあります。

問い合わせ・申込先:〒114-8508(住所不要)子ども未来課子育て給付係
【電話】3908-9096

■北区子ども文化教室 令和7年度生徒募集
4月から日本の伝統文化の技術と精神を学びませんか。
対象:区内在住、在学で高校3年生までの方
※日時、内容など詳しくはホームページをご覧ください。
定員:各若干名(抽選)
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。希望教室名も記入。1通1名まで)で、3月5日(水)(必着)まで

問い合わせ・会場・申込先:〒114-0003 北区豊島5-3-13ココキタ (公財)北区文化振興財団
【電話】6338-5711(月曜休館)
【HP】https://kitabunka.or.jp/about/culture_class/

■女子中高生必見!STEM(科学・技術・工学・数学の総称)分野の魅力発見「オフィスツアー」参加者募集
対象:都内在住、在学の女子中学生及び女子高校生
日時:いずれも午後1時~4時
(1)3月26日(水)
(2)27日(木)
会場:
(1)セガサミーホールディングス(株)(品川区)
(2)(株)SUBARU(三鷹市)
内容:オフィス見学、女性社員によるパネルディスカッション、個別質問会など
定員:いずれも抽選
(1)50名
(2)36名
申込方法:3月3日(月)午後5時までに、本紙の二次元コードで申込

問い合わせ:東京都生活文化スポーツ局
【電話】5388-3189

■親子スポーツ体験会
主催:北区スポーツ推進委員協議会
共催:北区

(1)スポレク親子交流会
日時:2月24日(休)午前9時30分~正午
内容:親子で楽しみながらさまざまなスポーツ、レクリエーションを体験
定員:40名(申込順)
申込方法:本紙の二次元コードで申込

(2)スラックライン親子体験会
日時:2月24日(休)午後1時~3時
申込方法:当日、直接会場へ

(3)アルティメット親子体験会
日時:2月24日(休)午後3時30分~5時
申込方法:当日、直接会場へ

~以下、(1)~(3)共通~
対象:区内在住、在勤、在学の親子(お子さんは小学生以上の方)
会場:赤羽体育館サブアリーナ(志茂3-46-16)

問い合わせ:スポーツ推進課スポーツ推進係
【電話】5390-1134
【HP】https://sports-kita.com

■子育てトーク
後援:北区
対象:区内在住の生後1年以内のお子さんと母親
日時:3月6日(木)午前10時~11時(9時30分受付開始)(出入り自由)
会場:赤羽会館3階第2和室
内容:子育て中のお母さん同士の交流や助産師に相談できる場です。
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
講師:助産師
定員:10組(申込順)
申込方法:2月1日(土)から20日(木)までに、Eメール(件名に「子育てトーク参加希望」、本文に参加者氏名のみを記入)またはX(旧Twitter)北区助産師会@kitakumidwifeの申込フォームで申込

問い合わせ・申込先:(公社)東京都助産師会北地区分会蒲澤
【電話】080-7792-5879
【E-mail】kita.ku.midwife@gmail.com

■子育てセミナー「親子で自己肯定感UP!いつからでも大丈夫!!~生きる力の土台 自己肯定感を高める方法~」
後援:北区教育委員会
対象:区内在住の子育て中の保護者(お子さん連れ可。保育なし)
日時:2月16日(日)午前10時~11時30分
会場:北とぴあ9階第2和室
講師:(一社)倫理研究所生涯局特任生活倫理相談士 吉田智子氏
定員:20名(申込順)
費用:300円
申込方法:電話申込(ショートメッセージ可)

問い合わせ・申込先:家庭倫理の会北区
木村【電話】070-1346-1130
安食(あじき)【電話】080-1078-5658

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU