高齢者の皆さんが住みなれたまちで自分らしく安心して暮らし続けられるように、介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から専門職が連携して総合的に支援する窓口です。
■こんな相談に応じています
◇介護、医療、心身の健康に関する相談
・介護保険の申請、介護についてのお悩み相談
・高齢者福祉事業(見守り・緊急通報システムなど)の申請受付など
◇認知症に関する相談
・もの忘れが気になる
・介護者や本人同士で情報交換をしたい
◇高齢者の権利擁護に関する相談
・成年後見制度の紹介、高齢者虐待の早期発見・対応、消費者被害の相談など
■地域での見守りや高齢者の社会参加、介護予防の通いの場などもご相談ください
◇生活支援コーディネーター
生活支援コーディネーターは社会福祉協議会と高齢者あんしんセンターで活躍しています。今年は「気軽につどえつながる場」をテーマに地域の皆さんが話し合える場を設け、町内にあったらいいなと思う「場」の実現に向けて活動していきます。
◇家族介護者教室
介護者が介護や心身の健康づくりについて学んだり、介護者同士の交流を通じて、介護による負担の軽減を図ります。ストレッチや終活講座なども行っています。介護の悩みを専門家や介護者同士で話してみませんか。
他にも健康づくりや趣味活動、気軽におしゃべりする場所など、地域にはさまざまな活動やつどいの場がありますので、まずはご相談ください。
問い合わせ・申込先:各高齢者あんしんセンター
■東京都北区高齢者あんしんセンター担当地域一覧(令和7年9月1日現在)
利用時間:午前9時~午後6時
休業日:日曜、年末年始

※各所とも上記名称の後に「高齢者あんしんセンター」がつきますが、紙面の都合上省略しています。
■高齢者総合相談窓口(介護保険の申請や高齢者福祉サービスの申請受付)
名称:高齢福祉課高齢相談係
所在地:王子本町1-15-22 区役所第一庁舎1階9番
電話番号・FAX番号:【電話】3908-9083【FAX】3908-1229
利用時間:午前8時30分~午後5時
休業日:土・日曜、祝日、年末年始
<この記事についてアンケートにご協力ください。>
