■認知症について知ろう~認知症サポーター養成講座~
対象:区内在住、在勤の方
日時:12月9日(火)午後2時~3時30分(1時30分受付開始)
会場:志茂ふれあい館1階ABホール(志茂1-34-17)
内容:認知症の特徴や認知症の方の接し方などを学びます。受講者にはオレンジカードをお渡しします。
定員:25人(申込順)
申込方法:11月17日(月)午前10時から電話申込
問い合わせ・申込先:みずべの苑高齢者あんしんセンター
【電話】5941-6722
■東京都スマートフォン教室
スマートフォンや各種アプリの活用を体験できる、4回1セットのコースです。
対象:スマートフォンをお持ちでない、または使い慣れていない60歳以上の都民
日時:12月5日~26日 毎週金曜 計4回
・午前の部…午前9時30分~午後0時30分
・午後の部…午後1時30分~4時30分
会場:滝野川会館第303集会室
内容:
〔1回目〕基本操作
〔2回目〕コミュニケーション方法紹介
〔3回目〕情報収集方法
〔4回目〕申請・決済方法
定員:20人(抽選)
申込方法:11月28日(金)までに、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。希望の日時、会場名、性別、使用しているスマートフォンの機種等を記入)または電話申込
※教室後にスマートフォンの貸出希望の方や特別なサポートが必要な方は電話でお伝えください。
問い合わせ・申込先:東京都スマートフォン普及啓発事業事務局
【電話】6374-7746〔月~金曜(祝日を除く)午前9時~午後5時〕【FAX】6386-1038
■介護予防講演会「フレイル予防は毎日のおいしい食卓から~買い物のコツから献立まで~」
対象:区内在住の方
日時:12月11日(木)午前10時~11時30分(9時30分開場)
会場:北とぴあ13階飛鳥ホール
内容:フレイル予防に欠かせない食事と栄養についての講演会
※手話通訳あり
講師:おむすびキッチン認定栄養ケア・ステーション 管理栄養士 瀧真奈美氏
定員:100人(申込順)
申込方法:11月11日(火)から28日(金)までに、下記コードで申込
※手話通訳の希望の有無も記入

問い合わせ:長寿支援課
【電話】3908-9017
■令和7年度北区認知症介護はじめて講座~今、困っていませんか?~
対象:区内在住で認知症のある方の介護を始めて間もない方
日時・内容・講師:下表のとおり

時間:午前10時30分~正午
会場:北とぴあ7階第二研修室
定員:各回30人(申込順)
※予約制
申込方法:11月17日(月)午前9時から12月5日(金)までに、下記コードで申込
※2回連続での参加を基本としますが、1回のみ参加も可能です。第1回のみ後日YouTube配信予定

問い合わせ:長寿支援課
【電話】3908-9017
<この記事についてアンケートにご協力ください。>

