文字サイズ

北区情報の泉~講座・催し~(4)

28/38

東京都北区

◆北区飛鳥山博物館講座「歩く勉強会―旧道をじっくり辿る」
日時:11月22日(土)午前11時~午後3時30分(予定)
会場:
・午前(講義)…当館体験学習室
・午後(巡見)…野外(西ケ原・堀船・豊島付近)
※現地解散
内容:区内の旧道をたどりながら、周辺の歴史や環境の変化を振り返ります。
講師:同館学芸員
定員:25人(抽選)
費用:200円
※昼食・交通費各自負担
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)、または電子申請で、11月7日(金)(必着)まで
※電子申請は午後4時まで

問い合わせ・申込先:〒114-0002 王子1-1-3飛鳥山公園内 北区飛鳥山博物館(月曜休館)
【電話】3916-1133

◆小規模工場での効率化・歩留まり向上!DXで現場改善の第一歩~外国人技能実習生と共に、誰もが働きやすい態勢のつくり方~(オンラインセミナー)
対象:Zoomウェビナーによるセミナー参加が可能な中小企業主・従業員または一般の方
日時:11月19日(水)午後1時40分~3時
内容:山本工機(株)は、従業員17人中9人がベトナム人技能実習生であり、言語の壁を超えた情報共有体制を構築するとともに、生産性向上のためにデジタル技術を活用しています。本講演では、社員への教育・巻き込みの工夫など、DXの進め方について実践事例を交えてご紹介します。
講師:山本工機(株)代表取締役 山本成年氏
申込方法:11月17日(月)までに、区HPの申込フォームで申込

問い合わせ:産業振興課商工係
【電話】5390-1235

◆健康経営セミナー〔入門編〕and個別相談会
対象:区内中小事業者
日時:11月26日(水)午後2時30分~4時30分
会場:北とぴあ9階901会議室
内容:健康経営を取り組むうえで必要な知識を実際の取組事例を用いてわかりやすく解説します。また、セミナー終了後、ご希望の方に専門家が個別に相談会を実施します。
※詳しくは区HPをご覧ください。
講師:稲田社労士事務所東京管理協会所長 稲田耕平氏
定員:40人(申込順)
申込方法:11月23日(祝)までに、区HPの申込フォームで申込

問い合わせ:産業振興課産業振興係
【電話】5390-1234

◆養育家庭体験発表会~知ってほしい、里親のこと~
対象:養育家庭に関心のある方、子育て中の方、福祉に関心のある方など
日時:11月8日(土)午後2時~4時
会場:北とぴあ13階飛鳥ホール
内容:里親制度の説明、里親による養育家庭体験の発表、個別相談
都内には、さまざまな事情により親と一緒に暮らせない子どもが約4,000人います。このような子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが里親です。養育家庭は里親制度の一つで、養子縁組を目的とせずに一定期間子どもを育てる家庭です。
定員:50人(申込順)
申込方法:電話または下記コードで申込
※託児(申込順5人。1歳から就学前まで)、手話通訳を希望の方は10月31日(金)までにご連絡ください。

問い合わせ・申込先:
〔託児・手話通訳について〕子ども家庭支援センター【電話】3914-9565(午前9時30分~午後5時)
〔申込について〕北・足立フォスタリング機関 二葉乳児院【電話】3913-5421(午前9時~午後5時30分)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

       

北区より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス 北区ニュース

MENU