◆第5回(仮称)北区公民連携推進条例の制定に向けた検討会
日時:10月27日(月)午後6時30分から(2時間程度)
会場:北とぴあ14階カナリアホール
内容:(仮称)北区公民連携推進条例やガイドラインの最終案について
申込方法:傍聴希望の方は、下記コードで申込
問い合わせ:しごと連携担当課
【電話】3908-1226
◆北区飛鳥山博物館運営協議会
日時:10月31日(金)午後2時~4時
内容:北区飛鳥山博物館の事業や運営等について協議します。
申込方法:傍聴希望の方は、当日、直接会場へ
※手話通訳希望の方は、10月17日(金)までに、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または電話申込
問い合わせ・会場・申込先:北区飛鳥山博物館(月曜休館)(王子1-1-3飛鳥山公園内)
【電話】3916-1133【FAX】3916-5900
◆10月は食品ロス削減月間です。「ひとりのもったいないがみんなの幸せに」
10月30日(木)は食品ロス削減の日です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本では年間464万トンの食品ロスが発生しており、国民一人当たりに換算すると、毎日おにぎり約1個分の食品が捨てられていることになります。一人ひとりが「もったいない」を意識して行動することで、食品ロスを減らし、ごみの減量につなげることができます。小さなことから始めて、食品ロスゼロの社会を目指しませんか。
◇家庭の食品ロスを減らすポイント
(1)消費期限と賞味期限を正しく理解し、すぐ食べる場合は「てまえどり」
(2)使いきれる分だけ買う
(3)状態よく保存し、残さず使い切る
(4)フードドライブの活用
問い合わせ:リサイクル清掃課
【電話】3908-8538
◆中小企業融資「年末資金」あっせん受付開始
年末に一時的に運転資金を短期で借入する際のあっせん制度です。
融資限度額:500万円(夏季資金と年末資金の合計)
融資期間:1年以内(据置6カ月以内を含む)
利率:年1.6%以内(うち本人負担0.3%以内)
信用保証料:全額補助
申込方法:11月28日(金)までに、直接窓口で申込
提出書類:最新の確定申告書、決算報告書など
問い合わせ・申込先:産業振興課経営支援係(北とぴあ11階)
【電話】5390-1237
<この記事についてアンケートにご協力ください。>